月別アーカイブ: 2017年1月

新年の目標!!!!


あけましておめでとうございます!! 2017年になり早くも10日が経ちました。お正月休みも抜けて、これから本格スタート!という人も多いのではないでしょうか自分も一日一日気を引き締めて頑張っていこうと思います

さて、新年に入り今年の目標を立てた方も多いのではないでしょうか??

私たちは、毎年、新年になると目標を立てて書初めをするのが恒例になっています。

そんな私の今年の目標は「テスターを使いこなし、作業短縮をする!!!」という目標を立てました。そこでテスターとはなにかというのを簡単に説明しようと思います

自分も立てた目標のテスターとは、車の故障診断機のことです!車の状態を把握したり、自動車のあらゆる警告灯が点灯した時などに、なにが原因でそのランプが点灯しているのか調べることができたりします。テスターを車両につなぐことによってこのように車の情報を知ることができます

e039c027-s-jpg-%e9%87%8e%e5%8f%a3写真のように、車の情報が数字になって表示されます。これは車両に、専用の配線をつないでリアルタイムで数値を見ることができます。これによって、いろいろな数値が変な動きをしていないかや、規定値から大きく外れているものはいないかなどを点検することができます

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%95%b0%e5%b8%b8%20016上の写真では、エンジンの警告灯が点灯した時に車両のコンピューターがどのような信号を拾って、その警告灯を点灯させているのかを表示したものです。

このセンサーの系統が原因で警告灯が点灯してますよというのを表しているのですが、センサー本体が悪くてついているものなのか、ほかの部分に原因があってついているものなのかを特定しなければなりません ここにかかる時間を短縮する!!というのが今年の目標になってくる部分なのです 達成できるようテスターの使い方について勉強していきたいです

以上 サービスマン 野口でした


ハブロック


みなさん、明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

去年、一年アッという間に過ぎてしまったと感じています。

今年も早い一年になると思いますが、良い一年になる様に

みなさん、頑張っていきましょう

さて今日の作業紹介は、冬場によくあるトラブルで

4WDに入らないの修理になります。

最近はフルタイム4WDの車が多いですが、切り替え式の4WDの

トラブルで多いのがフロントハブのロック不良があります。

746b1197-ee55-4d30-9f6a-73040e00f738

画像はトヨタのパワーロックハブになりますが、

スイッチで電気的にフロントハブをロックさせるシステムになります。

このハブはよく中のコイルが切れて

動作不良を起こします。そして部品代が

結構高いんです………

そこでお勧めなのがこちらの

マニュアルタイプのハブロックになります。

d8e65531-9638-4028-93a4-859bd8eadb2f

車を降りてハブロックしなければならないので手間は

かかりますが、故障の頻度はだいぶ下がります。

メンテナンスが悪くてグリス切れなど起こすと

動作しなくなりますが、個人的にはパワーロックハブが

故障したらこちらのマニュアルハブに替えることをおススメします。

八戸は今シーズンまだ、まとまった雪は降っていませんが

油断せず安全運転を心がけていきましょう!

以上 サービスマン サカモトでした。

 

 

 


職場体験の感想文


みなさん、新年明けましておめでとうございます

2017年も色々な情報を発信していければと思いますので、見にくい部分もあるかと思いますが、いけめんメカニックブログを宜しくお願いします。

さて、今回は以前このブログでも紹介しました東通村立東通中学校の生徒さんがオートガードに職場体験に来てくれた際の感想文が届きましたのでこの場を借りて掲載したいと思います

img_1294記事を見ますととても分かりやすくまとめてくれていました

オートロックは自分もやらかした経験ありです・・・

この職場体験は2泊3日というスケジュールということで、慣れない環境の中だったと思いますがとても真剣に話を聞いてくれていて、とても車が好きだというのが伝わってきました

この、職場体験は自分にとっても勉強になる部分も多く、構造や役割を説明する際に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか最初はとても悩みましたが、自分が初めて車の事を勉強した時のことを思い出して同じように伝えることが出来ました

自分に後輩ができた際には、より分かりやすく指導していけるように頑張りたいと思います

まだ、少し気の早い話ではありますが、数年後に同じ職場で働ける事を期待したいと思います

サービス kosaka