燃費表示について。


皆さんは自動車の燃費表示が2018年から変わることをご存知でしょうか?

車を購入するうえで、燃費の良い車というは重要なポイントだと思います。

燃費表示が2018年からどのように変わるか紹介したいと思います。

これまでの燃費表示方法……

『10・15モード』

1991年から2011年まで『10・15モード燃費』という燃費測定方法を使っていました。この方式は市街地および郊外を想定した状況においての燃料1リットルあたりでの走行距離を測定する方式でした。
 

『JC08モード』 

20114月からは現行の『JC08モード』に変更されています。これは日本独自の燃費表示となっています。
 実際の走行パターンに近い測定方法として編み出された方法で、ガソリン1リットルで何キロメートル走行できるか?ということを表示しています。但し、真直ぐで、平坦な道をエアコンなど走行以外の機能を使わずに走った場合の想定の数値となっているので、通常の運転をしている際にエアコンを使わない、オーディオを使わないなどということは滅多にないと思いますので、実際の燃費との差異が生じることとなります

 

ハイブリッド車はズレが大きい

主に最近のハイブリッド車や軽自動車など、低燃費といわれている車種はこの『JC08モード』を用いた計算だと実際に走れる距離は数値より少なくなり、ズレが大きくなっています。

私のプリウスも、カタログ数値では35Km/Lですが、満タン計測でやると、24Km/Lぐらいです。

燃費のデータ偽装問題が三菱自動車やスズキ自動車から出てきたことを受け、また実際に走行した場合と差異が出ている、という非難の声が上がったこともあり国土交通省は見直しを行うことにしました。

 

2018年に採用される予定の新燃費表示とは?

2018年の10月からは『WLTP』が燃費表示の基準になります。『JC08モード』が日本独自の国内での表示だったのに対して『WLTP』は国際連合によって取りまとめられている国際基準となります。

 

計測方法は?

実際にどのように計測するかというと、『WLTP方式』では燃費の値を『低速』から『超高速』の四段階の速度域に分けて計測します。なお、日本では超高速をのぞいた三段階の速度域から成り立ちます。『市街地』や『高速道路』などといった実際に通る道路の違いに合わせて燃費の値を表示してくれるので、従来の『JC08モード』に比べれば正確な値が算出されることになります。試験車に積んでいる重量も重くした測定ルールとなっているため、現行の『JC08モード』よりも燃費が悪い表示がされる傾向になります。『WLTP方式』になればより確実な燃費表示が得られるということになります。

まとめ

現行の『JC08モード』から世界基準である『WLTP方式』に変更になりることで、より一層実際の走行に近い表記になり、特にハイブリッド車で実際に走ってカタログの燃費とのギャップに戸惑いを感じることも少なくなるのではないでしょうか。

 

販売課   モリ


リフレッシュ!!!


 

 

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

お盆期間、皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか ?

私は県外から帰ってきた、お友と毎日

         カラオケに行ったり、盛岡に行ったり、お墓参りに行ったり、

またまたカラオケに行ったり、家族親戚とご飯を食べたり、

おいっしいソフトクリームを食べに行ったり、ドライブをしたり、

会社の可愛くて・面白くて・おシャンな先輩である、いちみさん♡

に教えていただいた素敵なお店にランチに行って来たり、、、

ものすごく雰囲気がよくデリシャスなお店でした♡

すんばらしく、いい思い出が盛り沢山な毎日でした!!!

 

 

 

雨が続いていた中、こんなに快晴になってくれた天気に感謝感謝 😆

また素敵なお店でランチ出来るようにこれからまた貯金の毎日が、、

お金を使いすぎないようにこれからも

目いっぱいリフレッシュしていきます♡

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おきり

 

 


草刈機でガラスを破損


この間お客様から連絡をいただき、実は会社の周りを従業員に草刈機を使い

草を取ってもらった、そしたら草を刈っている最中石も飛ばしてしまって自

家用車のガラスを破損してしまったとの事。

現地に着いて車を確認してみたら、ガラスは粉々で中には石が・・・。

みなさん、草刈機を使ったガラスの破損事故が多いので気を付けてください!

竹原


お盆休み


お盆休みに子供を海へ連れて行こうと思っていたのですが、八戸はずっと天気が悪く

気温も低かったので行けませんでした。

さて困ったなぁ、どうしようかと思いながら図書館へ連れて行き本を借りてきました。

水中の生物達の図鑑でそれを見たら「行きたい〜、行きたい〜!」の連発で、仕方無い

ので小雨の中、網を持って階上の田んぼの近くの小川へ行ってみました。

水草が生い茂るあたりをバシャバシャやってすくってみると数匹の虫が取れました。

左が「マツモムシ」右が「コオイムシ」と言うそうです。

その他写真を撮り忘れましたが「ミズカマキリ」も採れました。

子供はかなり楽しかったらしく大興奮でしたのでとりあえず良かったのかなと一安心

の一日でした。

立花


暑中見舞いもうしあげます!


こんにちは!暑中見舞い申し上げます。

って暑くないですよねえ。。。

お盆期間も過ごしやすい天気が続いております

そういえば先日営業課で、新入社員歓迎会がありました!

あれあれどこかで見た顔!そうです皆様おなじみの

田中勝男さんの歓迎会でもあります!なんて(笑)

田中係長の送別会でもありました!

長年の勤務とてもお疲れ様でした!

でもいつかまた辞令交付されるといいなあ✨

 

お盆期間中は家族、友人、親戚とゆっくり過ごすことが出来ました

人生で出会う人には必ず意味があるそうです。

自分を育ててくれる人、自分と成長する人

自分が学ぶ人、自分に愛をもたらしてくれる人

だそうな。たしかにいいいい。

そんな方々を大切にしていきたいと思います☺

 

 

さいごに

ハッピーセットを買ったらミニオンのおもちゃはわたしにください

ミニオンいちみ