年別アーカイブ: 2020年

懐かしいもの


GW中に部屋の片づけをしたらずっと片隅に埋もれていた段ボール箱から懐かしいものが沢山

出てきました。

大量の写真とキャンプ道具です。

八戸に引っ越して来る時に段ボール箱に入れたまま12年間そのままになっていたのです。

久しぶりに写真を見ると、こんなのいつ撮ったんだろうなんて記憶にない写真もありました。

覚えていないなんて年はとりたくないですね。

上の写真は20代後半オフロードバイクに乗っていたころ毎週のように林道を走りに行って

いた時に使っていたガソリンストーブです。

埼玉県〜群馬県〜長野県を結ぶ中津川林道をほぼ毎週走りに行っていたのですが、朝から

夕方暗くなるまで山にいたので(青森県のように熊が出ることはまず無いです)お昼

ご飯を作ったりコーヒーを飲んだりするのに使っていました。

 (段ボール箱から出てきた懐かしい写真です)

コンパクトでバイクで携行するのに丁度よいサイズで、スキーやスノボで遊んでいる時に

も使っていました。

今でも使えるか試してみようと思っていますがゴムのОリングはダメでしょうね。

試してみたら結果報告します。

立花


大人気車中泊車のシュピーレン!


先日、大人気の車中泊車シュピーレンを納車しました。

セカンドシートが二人用で乗車定員4名のタイプです。

オーナーは、H市のK様です。

K様お持ち込みのナビシステムのお取付と、ナビ電源のサブバッテリー切替回路を組みました。

これで、エンジン停止中でもスイッチ一つでナビの電源がサブバッテリーに切り替わり、

メインバッテリーあがりの心配がなくなります。車中泊には必須の装備だと思います。

K様、この度はシュピーレンをご契約くださいまして誠に有難うございました。

シュピーレンで楽しい旅を!

ロッキー土橋


今大人気のポータブル電源


先日、AJITOに搭載されているポータブル電源について、ちょっとだけ書きましたが

車中泊車との親和性が高い装備ですので、ここで少しおさらいしましょう。

これがAJITOにビルドインされた状態です。

ポータブル電源本体はこのようになっています。

そして、豊富な入出力端子がたくさんついています。

出力は、AC100Vx2・DC12Vシガーライターx1・DC12Vx2・USBx2・type-cx1

これだけあれば大体困らないですよね。

入力は、付属のAC充電器や車のシガーライターからのDC入力端子x1・ソーラー充電入力端子x1

ソーラーパネルからも充電できるのは、キャンプの時とても重宝します。

このポータブル電源で使える電気機器の使用可能時間の目安です。

車中泊入門用の装備としての魅力たっぷりですね。

私もこれとは別のポータブル電源を使用していますが、やはりとても便利です。

家庭内においても、不意の停電にも安心して対応ができます。

まるでポータブル電源メーカーの手先のようになってしまいましたが

この他にもサイズや種類が色々ありますので、ネットで調べてみて下さい。

みなさんも、家庭に1台常備してみてはいかがでしょうか。

ロッキー土橋


連休中の息抜き(^^♪


   こんにちは。

 やっとで自粛解除となりましたが、まだまだ油断はできない状態ですね。予防を徹底して、もとの生活に早く戻りたいですね。

  連休中の話になりますが、前回インドアな趣味をお話ししましたが、さすがに連休中ずっと家にこもっているのも辛かったので、少しドライブをしてまいりました。

  自粛など、何もなければ県外にでも行ってみたかったんですが、今回は八甲田の方へ行ってまいりました。

 春になっても雪は残っているので、雪の回廊なんか見れるかなと思い向かってみた感じです。

 やっぱり観光地ということもあって、例年よりは全然少ないと思うのですが、車で来られている方が結構いました。で、肝心の雪の壁は・・・だいぶ減っているみたい。

 ですが 上の方は壁になってました。もう少し早い時期だったら、もっと大きな壁が見れたのかな。

 数年前はスノーボードやってましたのでシーズン中に見ることはありましたが、久しぶりに見れたし、天気も良くていい気分転換になりました。

 今回のコロナが落ち着いたら、遠出して観光地を巡りたいです。

shimotomai

 

 


花が咲いた


青森県も緊急事態宣言が解除されようとしていますが、

既に外出するのが億劫になりました、くどうです。

ストレス溜まりまくりますよね・・・。

しかしながら、みんな考えることは同じで

人多いところはホント多いし、

それを見てげんなりして諦めて結局帰るという。。。

((時間帯間違えたかもしれません。私は、ひとりで行きました。))

 

こんなご時世ですので、やっぱり運動不足です

なので、先日、近所の公園まで歩いてみました。

 

この日は紫外線が強かったせいでしょうか?眩しくてせっかくの桜がピンボケ・・・

学生の頃、通学路でしたし休みの日はよく友人と自転車で走ったり、後輩と部活帰りに語りながら等々、いつも通ってたなあ、としみじみ。少し昔の話にも花が咲きました。

 

これで運動不足が解消されれば良いのですが、足りないでしょう。

連休残り、あとはZOOMでオンライン帰省した(させた)友達たちとお酒を交わしたり、趣味の音楽にも打ち込んだり、等々引きこもり連休でした。

次はおうちで運動かな、くどう