5月13日


今日は愛犬の日だそうです。

戦後に創刊された愛犬家向けの雑誌を出していた出版社が

5月13日に犬のイベントを開いたのが由来だそうです。

私も犬を飼っていたのですが、犬はとてもかわいいですね!

私も犬になりたいです

小笠原


弘前やよいアウトドアフェス2025のお知らせ


今年も、弘前やよいアウトドアフェス2025に参加します。

2025年5月31日土曜日~6月1日(日曜日)

弘前市弥生いこいの広場オートキャンプ場

青森県弘前市大字百沢字東岩木山2480-1

展示車両は大人気のHappy1+です。画像は昨年の様子です。

津軽方面のお客様に現社を見ていただけるチャンスですので、ぜひご来場くださいませ。

詳しい情報は、弥生いこいの広場HPをご覧くださいませ。

ロッキー土橋


衰え


先日、運動をしようと思い立ち5kmほど歩いてみたのですが、とても疲れました。

歩くだけならそんなに疲れることは無いと思っていたのですが、予想外でした

次の日は筋肉痛になってしまい、散々でした

定期的に運動して衰えを緩やかにしていきたいと思いました。

小笠原


キャンピング発電機


  こんにちは。今回はキャンピングカーに発電機をのせました。

 車両はバンテック製ジル。車両の後方にあるバゲッジルーム(引き出し式のトランクルーム)の部分にi-BOXという、発電機用の取付ベースを設置します。

 その中に発電機を搭載すると、防音効果と、排気、BOXの外側にコンセントがついています。

  BOXをつけて発電機をのせるだけでもいいのですが、室内のコンセントを使用できるように室内に配線をひきこみます。BOXから車両の底を這わせて室内のサブバッテリーのあるセカンドシート下まで。この車両の電気系統がその部分に集中して設置してあるためです。

  室内まで配線をひきこんだら、コンダクターリレーという部品をとりつけます。この部品をつけることによって、今回取付した発電機と、従来の外部からの100Vコンセントの電源を自動で切り替えることができるようになります。組付け後最終チェックして良好でした。

  ただ発電機も、防音してるとは言っても多少音は聞こえてきます。キャンプ場などによっては発電機の使用を騒音の問題から制限しているところもあるようなので、周りの迷惑にならないように配慮が必要ですね。

また、最近ではポータブル電源を積んでいる方もふえてきました。騒音や、排気のにおいに気を遣わなくてもいいので、安心かもですね。

サービス Shimotomaiでした。