吹き出し切り替え不良


    こんにちは。

  だんだん秋らしくなってまいりましたね。

  今回は、 お客様でエアコンの吹き出し口が切り替わらないということで修理した時のことを書きます!!

  不具合を起こしていた部品は、切り替えを行っているモードアクチュエータというもので、モーターで電気的に吹き出し口を切り替えているものでした。

部品を交換するためには、ダッシュの奥についているので・・・

 

さらに、、、、、

ここまでばらしてようやく目的の部品が見えてきました。

  部品自体は順番にばらしていけば簡単に交換できるのですが、まさかこんなにばらすとは…

  無事に交換して症状も改善され無事に修理完了です。

 車には多数の部品があって、今回のように交換するだけで、さまざまな部品を外していかないといけない場合も。これからも修理のため頑張ります!

    サービス  shimotomaiでした。

 

 


東北キャンピングカーフェア2024秋


来週末に「東北キャンピングカーフェア2024秋」が開催されます。

詳細は上記画像をクリックしてください。イベントHPにリンクします。

オートガードロッキーからは2名(大下・小笠原)が応援に行きますので、ご来場の際はバンテックブースにぜひお寄りください。

ロッキー土橋


ロータスキャンペーン


10月1日から秋のロータスキャンペーンが始まりました!

11月30日まで開催しており、この期間はタイヤなどがお買い得になっております。

また、応募して頂けると色々なプレゼントが当たるかもしれない

キャンペーンもやっておりますので是非ご来店下さい!

小笠原


通電不良の修理


  今回は後付けされた電装品の不具合のお話しです。純正ではついてなかった部品、ETCとかレーダー、最近ではドライブレコーダーなど。

 このような電装品は、起動させるために電源をとらなくてはなりません。その電源のとる方法はいろいろありまして、確実なのは半田を使ってとる方法なのですが、配線をつなぐ場所によって半田付けが難しい場所があったりします。そこで便利なパーツ、エレクトロタップというものがあります。

 この部品を使って配線に割り込ませることで電源を取り出すことができます。狭いところでもペンチなどでワンタッチて使用できるのですが、これには配線の太さによって種類があります。     これを間違ってると配線にかみこまず接触不良の原因になってしまうのです。  電源が取れていないともちろん正常に作動しません。簡単に使える反面、注意が必要ですね。私は極力、接触不良を避けるために直につなぐようにしています。後からつけた電装品、たまに電源が入らないな~と思ったら、電源の取り出し先など確認して修理致します。

サービスShimotomaiでした。


個人リース


皆さん当社では個人のカーリースの取り扱いをしていることをご存知でしょうか?

最近テレビCMなどで見かけることも多くなりましたが、個人リースとは

車両代金に加えて税金や車検・修理代を全て含んだ金額を分割して

月々定額のお支払いで乗ることができる契約です。普通のローンとの違いは

・リース期間が来たら車を返却しなければならない。

・車検代や税金も含まれているので突然の出費が無い。

等が挙げられます。

お客様の状況によって通常購入した場合がよかったり、リースの方が向いていたりと

様々なケースがあると思いますので、是非ご相談下さい。

小笠原