オスーノバッテリー交換


  こんにちは。

  ついに雪が八戸でもふってまいりました。雪はこれからが本番。少ない積雪だと除雪少なくてたすかるんですけどね。

  今回は当店で取り扱いしています電動除雪機、オスーノ修理依頼です。故障内容は充電できないということです。

  このオスーノですが、電動ということで、バッテリーを電源に使って走行しています。    エンジンは無くバッテリーだけですので充電されなければ走行できないといううことになってしまいます。

 本体からバッテリーケースが取り外せますので、単体で充電してみました。充電器では充電中ランプは点灯して充電しているようですが、本体につないでみると電池量計が満タンになりません。どうやらバッテリー自体の不良のようです。

 バッテリーが電気を蓄えられなくなっているようです。このバッテリーは密閉型のバッテリーなので自動車用のバッテリーのように、補充液を足してメンテナンスしたり出来ないタイプになるので交換になります。

 このバッテリーは特殊で24V仕様。ちょっと高価なバッテリーです。

 長持ちさせるために、説明書にも記載されているのですが、シーズン中は充電をしっかり行っていると思うのですが雪が降らなくなってくると、ついつい放置してしまうことがあると思います。バッテリーは使わなくても徐々に自己放電により電気は減っていきます。そのまま放置して空にしてしまうと寿命が短くなったり、充電しても復活しないなんてことにつながります。

 今はシーズン中ですがオフの時も、1か月に1度くらいは充電してください。またこのバッテリーケースにはLEDランプがついていますので非常時の明かりとしても活躍します。年中使えますのでこまめに充電して長持ちさせましょう。

  サービスShimotomaiでした。

 


HAPPY1+情報


先月より取り扱いを開始しました、JP STAR HAPPY1+ですが、展示車両がまもなく入庫します。

早ければ12/19~20より室内展示場にて展示できる予定です。

展示準備が出来ましたら、改めてここにお知らせしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

ロッキー土橋


日没が最も早い日


本日12月8日は、日没が1年で最も早い日です。あっという間に日が暮れてしまいます。

昼間の時間が最も短い冬至まではあと2週間ほどありますが、どういうことなのでしょうか?

八戸での日の出、日の入り、昼間の時間の日別の変化は次の通りです。

12/8の日の入り時刻は、午後4時7分10秒です。

12/22冬至の日の入り時刻は、午後4時10分38秒で3分28秒も遅くなっています。

日の出時刻に注目してみると、

12/8の日の出時刻は、午前6時44分12秒。

12/22冬至の日の出時刻は、午前6時54分03秒で約10分も遅くなっています。

このように冬至の日に日没が最も早くかつ日の出が最も遅くならないのは、

地球が太陽をまわる公転軌道がわずかに楕円であることと、地球の自転軸が公転軌道面に対して23.4度傾いていることが要因となっています。さらに詳しく知りたい方はググってみて下さい。

ロッキー土橋

 


キャンピングカーの冬の準備


朝の気温が氷点下に下がってきました。

そろそろキャンピングカーも冬の準備をしましょう。

スタッドレスタイヤ・スノーブレード・ウォッシャー液の交換はお済みですよね。confident

でも最もこわいのは、水回りの凍結によるポンプや配管の破損です!coldsweats01

・清排水タンクおよび配管内の水は、蛇口とバルブを開けて排水しましょう。

・ポンプも数秒間回してしっかり水分を排出してください。

・ボイラー内の水も忘れずに抜きましょう。

DSCN0019 DSCN0112 DSCN0113
シャワーの蛇口も開けて排水しましょう。

DSCN0078 DSCN9950

・冬でも使いたいトイレは、清水・汚水タンク両方にウォッシャー液を入れましょう。

使わないときは、全て排水して洗浄・乾燥させましょう。

DSCN0075

各装備の取扱説明書も確認してみてください。

早めに完了して、安心して冬を迎えましょう。snow

2


はじめまして。


11月に入社しました、久保田と申します。

簡単に自己紹介したいと思います。

八戸市出身、49歳、妻、子供1一人

趣味:キャンプ(ソロ)、スノーボード、筋トレ、映画鑑賞、漫画本、フィギュア収集 

好きな食べ物:お寿司、魚介系

嫌いな食べ物:シチュー、生クリーム系

今は、キャンピングカー展示場スタッフとして頑張っています。入社して、まだ1ケ月ですが、職場の雰囲気、仕事の流れにも慣れてきました。覚えることが、たくさんありますが、日々勉強しながら、頑張っていきたいと思います。宜しくお願い致します。