この度、知的障害者施設のぞみ園主催の春のパーティーに参加した淡路さんと専務のツーショット
を手に入れました
。 淡路さんはオートガードへ来るようになって、かれこれもう24年位になるかも・・・。 「縁の下の力持ち」
で主に、お客様の車の洗車をしています。 掃除機をかける時、一円玉を見つけると、きちんと取っておいてくれる本当にまっすぐで、正直な方です
。 たまに時間がかかり過ぎて、納車時間にずれ込む事もありますが、そこはどうか「淡路さんの熱意」に免じてご勘弁下さい。 近々のぞみ園まつりが6月14日(日)に開催される予定だそうです。 皆さん、遊びに行きましょう。
年別アーカイブ: 2009年
すばらしい方
6月7日(日)小雨の中、お客様の葬儀に出席してきた。会場は参列の人々でビッシリ・・。
その方の、お人柄が分かるような気がした。舌ガン、喉頭ガン・・・・。三つも四つも病気を抱えながら、前向きに生き抜いたすばらしい方だった
そういえば、ウチにもすばらしい方がいた。『沼田MG』今頃は何処にいるのかな?先月ちょっと不調だった俺たち・・お得意様課を心配しているに違いない・・・。
俺、今月は挽回するぞいくぞー
えい、えい、おぉぉぉぉぉぉぉ
愚痴をこぼし反省している社員
取材
実は、今日の沼畑はハイテンション
そう・・・ATVの取材があるので
す
いつもと同じ ワイシャツはクールビズでノーネクタイ
ブルーのストライプで顔が引き立ちます
さぁさぁ皆さん どんな番組になるのかな???
ご期待ください
フロント
[温泉へ行きたいよ~~っ!]シリーズ<下北編>
ゴールデンウィーク中、遠出が出来なかったため 気分転換がてら「寒立馬」を見に下北へ足を向けたのです。
皆様 知ってますか。北バイパスは何処までもまっすぐ行くと <下北>まで 行けるんですよ!と 言いつつ、北バイパス→三沢中通りを進んで行くと 右側に{ラムサールXX}の看板が!! 知らなかった!!ここが<オオセッカ>で有名な仏沼だったのです!!!
入り口と出口(338号線)に案内の看板があり ジャリ道を進むと生息地を見ることが出来ます。今日は曇りのせいか なぜかしら{カラス}がいました。笑い
途中 風力発電や原燃、原発の施設を眺めながら <六ヶ所→泊→白糠→小田野沢>をすぎて いよいよ<尻屋>へ。
またまたここで勉強タイムです。
「寒立馬」と言う呼び名は元々の呼び名では無いそうです。
それまでは「野放し馬」と呼ばれていたものを 昭和45年に尻屋小、中学校の校長先生が短歌に詠んだのが始まりだそうですよ
実際に見た感じとしては 小型ながらガッシリとした馬体と太い脚が特徴的で「南部馬」の流れをくんでおり「田名部馬」と「フランス産馬」の交配種との事です。
尻屋を後にして 大畑町経由で薬研温泉へむかい、さらに奥薬研温泉の「夫婦かっぱの湯」へ 。すぐ手前には「元祖かっぱの湯」(こちらは渓流沿いの混浴の露天風呂・無料・ですが 遠慮して前者のお風呂へ)
金額も200円と格安
温度も熱くなく丁度いいかも
温泉のあとは山越えして恐山→むつ市→横浜町(279号)で 丁度「菜の花フェステバル」が開催中。(あいにくの雨と時間も遅かった為 こちらは「菜の花プラザ」での買い物に没頭。
菜の花ドーナツやベゴ餅やマフィンなど色々あって選ぶのに一苦労。チャンチャン
田野岡