月別アーカイブ: 2015年5月

再挑戦!


中学生の頃バンドに憧れ、ギターを買ってもらったものの弾き方がよく分からず挫折してしまいました

ですが、オートガードに入社してから社員の方の中にギターを弾ける方がいらっしゃり、「今度時間があったら教えるよ!」と言ってくださったのをきっかけに押し入れに封印していたギターをひっぱりだしてみました

ギター

 

 

 

 

 

 

↑あまり使わなかったので意外と綺麗なままです(笑)

今は時間を見つけ次第練習しているのですが、ドレミファソラシド~しか弾けない状態です

いつか自分の好きな曲を弾けるようになりたい

が、しかし、弾き方をマスターするにはまだまだ道のりは遠い・・・

新入社員 田中

 


飛び石(ガラスリペア)


車を運転していると必ず一度は嫌な経験があると思いますが、フロントガラスの飛び石です。たまに前の車から飛んできたからと言って前方車輌を止めて請求しようとしても、何処から飛んできた石なのかもよくわからないので、自己負担で修理を選択するしかありません

もし飛び石を貰ってしまったらガラスリペア(修理)可能か?どうするか判断するまえに飛び石部分に、セロハンテープを貼って下さい。何故、セロハン?それは飛び石跡のキズに空気や水分を吸い込み、振動、風圧、車外と車内の温度差などに影響され亀裂を作るから、できる限りの応急処置です。

ガラス

 

ガラス修理できる大きさは直径10mm~15mmまでの範囲です。フロントガラスの上下左右の修理範囲も左の図の範囲内です。

 

 

ume

 

 

 

 

 

 


八戸南部氏庭園


先日、八戸市売市にあります八戸南部氏庭園を見学して来ました。
南部信順公を第9代藩主として薩摩藩から養子に迎えた際に作られた
という事です。信順公が天保13年(1842年)のことです。
庭を手掛けたのは薩摩藩お抱えの庭師であったと伝えられています。
様式は「蓬菜山形式・回遊式の枯山水」と言われています。
秋にもありますので一度見学してみてはいかがでしょうか。

CIMG0845  CIMG0847

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YKより


いらっしゃいませ


道を歩く外人さんたちが面白そうにその言葉を使って笑って歩いている光景を見て、
小旗を持っているガイドさんと思わしき人にその話をしたら、
観光できた外人さんは寿司屋とかラーメン屋さんによく入るので
自然にいらっしゃいませを覚えるみたいです、と。

そういえば、何かのコラムに車屋はラーメン屋をしのげるか、というのがあった。
どこのラーメン屋さんに行っても必ずその声があり、
価格的に高価な商品を取り扱う車屋はあいさつでは、
それに負けているのでは?というものだった。
それを読んでいて、本当に恥ずかしいと思ったことを思い出した。

日本のいらっしゃいませは、海外では見られない現象で、
ここにも日本独特の文化があり商人作法が生きていると思います。
東京オリンピックを前に、世界の人たちを迎える準備が進んでおりますが、
このいらっしゃいませが印象となり、
もしかしたらラーメン屋に行くことをいらっしゃいませに行くという
合言葉ができるかもしれませんね。

では日本の車屋はどんな合言葉になるのかな?
カーナイ(買わない)にならないように気を付けよう。
心配だからアリババに聞いてみよう。

Tt


職場の教養


当社では月に1回「職場の教養」という冊子が配られます
これには社会人としての行動指針や失敗への対処法、心の持ち方等
幅広い内容が掲載されています。
その中ですごくためになると思った言葉を簡単に紹介したいと思います。

「伝える」と「伝わる」
クリエーティブディレクターの箭内道彦さんの言葉で
「CMを編集する際は隙間を大切にする。言いたいことで15秒を埋めるのでなく
見る人が感じたり考えたりできる時間を必ず数秒作ります。セリフも音楽も。
『伝える』が少しでも『伝わる』に変わるように」

お客様に車を買って貰いたいと思い、熱意をもって説明するのはいい事だとは思いますが
ただ一方的にまくし立てるだけでは、相手に気持ちが届く事は少ないと思います。
むしろお客さんの考えている事をよく聞くことの方が大事なのだと思いました。
これからは自分の伝え方を振り返りながら生きていきたいと思います。

小笠原