年別アーカイブ: 2015年

F1&B1ブランプリ


皆様、シルバーウィーク楽しみましたか?
今年はラグビー日本代表の劇的勝利で幕を開けた連休でしたね
ラグビー部出身の私は感動で涙が出てきました

話は変わりますが、今週はF1日本グランプリが開催されます。
F1と言えば頭から離れないシーンがあります。

Formula One World Championship

1977年に富士スピードウェイで開催された日本グランプリで、6輪のタイレルP-34にフェラーリ312T/2が追突し、死傷事故を起こしたシーンです
当時小学生だった私は、自宅のテレビで観戦していました。木の葉のように舞ったフェラーリを今でも鮮明に覚えています。

1977japangp1977japangp5

この事故がきっかけで、日本でのF1は10年間開催されなくなりました・・・

ところで、F1と言えばB1グランプリですが、今年は10/3()~10/4()に私の地元十和田で開催されます。

11102781_826822597391972_5575810687440082166_n

十和田の街を車で走ると、看板やのぼり旗がたくさん設置されているのがわかります。

盛り上がっていますよぉ~
お時間のある方は、是非いらしてください   

お得意様課  もり

 


荷台の錆、困りますよね。


水産系の仕事は車の錆の問題でお困りの方が多いと思います。

海水にボディーが侵され数年でひどい状態に・・・。

フレームは防錆処理を施せばカバーできますが、荷台は真水できれいに流していても

錆は出てきてしまいます。ステンレス製の荷台にすれば錆は防げますが、今お使いの

車が鉄製の場合、簡単に車を買い替えるわけにはいかないですよね。

そこで、アオリと荷台板をアルミにして、蝶番をステンレス、荷台のフレームをFRPで

覆ってしまい直接海水がかからないように加工する方法があります。

大切な車を守るため上記の加工も承っておりますのでお困りの方はでぜひご相談ください。

KIMG0097

 

 

 

 

立花


集中ロックがきかない!!


私のプリウス、先日集中ドアロックがきかず、ドアのカギがかかりませんでした
普段はほっといているのに、いざ故障となると無用心でハラハラドキドキ。
こんな時って、どうすればいいのかな?
会社へ戻りさっそくサービスマンに聞いたところ、
プッシュ式のカギの中にこのようにカギが隠れていました。
P2015_0919_ ①

P2015_0919_112604 ②

P2015_0919_112717 ③

 

 

 

 

はは~、なるほどこれならよく分かります。
それじゃカギでしめようとしたら、電池を取り換える方が先でしょ!と言われ交換してもらいました。プッシュ式カギのマークの左上に小っちゃな穴があり、押すと赤く点灯します。
それが電池があるかないかのサインだそうです。
いやいや、知らない事だらけで今日は大変勉強になりました。
私って、車屋に勤めて何年になるんだっけ?はずかしい

T


大石神ピラミッド


この間平日のoff(休み)に新郷方面へ久々のドライブに行ってきました。

走行中ふと目線を向くと、「大石神ピラミッドまであと1km」と書いてあり

なぜか導かれるように行きました。

現着後、車から降り行こうとしたがいろいろな虫があっちこっちから、上から

下からかなりの数で飛んできた。

軽装で行ったこともありすぐ断念して帰りました。

今度来るときは完全防備で行きたいと思いました。

パワースポットになっているらしいですよ・・・

1442490520280

 

 

 

 

竹原


訛ってしまえばどちらも同じ


DSCF3127手前が海驢(アシカ)向うの船が飛鳥(アスカ)Ⅱ訛ってしまえばどちらも『ASUKA』

車も船(大型船)も好きな私、
8月の最終日曜日、
青森港に飛鳥Ⅱ(50,142t)
ダイヤモンド・プリンセス(115,875t)の
2隻が入するとの事で、朝4時起きで
青森港まで早朝ドライブ。

 

DSCF3102先に、沖舘埠頭に接岸していたダイヤモンド・プリンセスと
新中央埠頭にバックで接岸中の飛鳥Ⅱのツーショット

DSCF3117やっぱり大きいダイヤモンドプリンセス

今は見ているだけだけど、いつかは乗って
旅したいものです。

福士