年別アーカイブ: 2015年

納車しました ありがとうございます。


先日珍しい車を納車しました。
外観は普通のいわゆる軽バスで屋根に
ジェットバックを上げた車です。

DSC_0026 DSC_0025

ところが室内はなんとキャンピングカー仕様の
一部がついていて、車中泊の出来る車です。

DSC_0028 DSC_0029

決めてもらったお客様はキャンピングカーを
見に来られた人でしたが、いろいろ説明して
この車が気に入ったが・・・・・・。
決めるまでに何日か時間がかかったが、
無事先日納車完了しました。
大変ありがとうございました。

また、珍しい車があったときはお知らせします。

byクロ


去年の今頃


だんだん気温も冷え込んで、すっかり秋になりました。
気づくともう10月月日が流れるのは早いと改めて感じます・・・。

さてさて、去年の今頃は私の母校である
千葉学園のバザーが行われる時期だなぁと懐かしく感じます。
販売するための作品を作ったり、飾りつけをしたりと
今の時期は校内がバザー一色に染まっていました(笑)

今年は10月10日)、11日)の9時~16時に行われるそうです
生徒作品販売及び展示や、ステージ発表、商店販売などがあります
その中でも演劇部によるお化け屋敷、調理科による高校生レストランが特に人気ですっ
そして今年のオートガードの夏祭りで素敵な演技を披露してくださった
バトン部の皆さんもステージ発表に出ていますよ~
興味がある方はぜひぜひ足を運んでみてください

bunkasai-2
たなり


10月スタート☆★


こんにちは(*´Д`)

あんなに暑かった暑かった暑かった夏も終わりました

サヨナラ、18歳の夏。。。。。。。(笑)(笑)

attachment00

そして、

今日から10月がスタートしましたねっ

入社してから時間がたつのが早すぎてびっくりです( ゚Д゚)汗汗

さてさて、決算キャンペーンに続いて

ロータスキャンペーンがはじまりました~~!(^^)!!(^^)!

タイヤ交換の時期も近づいてきたとゆうことでタイヤのチェックも忘れずに

冬になると、寒くなってバッテリーが上がってしまうことも多くなってきますね(´;ω;`)

お車に気になる症状がございましたら

気軽にドンドンお問い合わせくださいね(*´ω`*)

 

フロント嬢♡きゃわもりた

 

 


絶滅危惧種?


徒然なるままに・・・第五話

絶滅危惧種と聞いて、みなさまは何を思い浮かぶでしょうか?

私の車は、コラムシフト(コラム4速オートマ)です。

近年、コラムシフトの自動車が減少してきています。 背景には、コラムシフトを嫌う方が多く、需要も悪いということが挙げられます。ちょっと寂しいものですね・・・

IMG_3208 こいつの・・・ IMG_3209 これですね!!

従来コラムシフトだった車は、インパネシフトへ変更されている場合も多いようです。

また、このシフトのチェンジについてですが

P パーキング・・・駐車

N ニュートラル・・・牽引や人力で動かすとき(ギアはどこにも入っていない状態)

R リバース・・・後退

D ドライブ・・・前進 が基本となります。

教習所でもやりました、懐かしいですね(笑)

IMG_3211 IMG_3212

私の車ではこのDの下に段階シフトチェンジすることができます。

私の車だけではなく、もちろん他の車にもあります(^^)

2は、エンジンブレーキを使いたい時に使用しています。

下り坂でブレーキを踏みっぱなしにすると、ブレーキ装置が摩擦熱を起こし、「ブレーキを踏んでも効かない!!」といったブレーキのフェード現象というものが起こります。

だからといって、エンジンブレーキを使いすぎていると今度はエンジンに負荷がかかり、エンジンを壊してしまうことになります。

Lは、ほとんど使ったことはありませんが1速固定のものだそうです。調べていて、いろいろな説があって混乱していましたが、勾配の急な坂道を登るときに使用するものということがいちばん納得がいきました。

(ドライブシフトとの使い分けがムズカシイ!!!!!!)

ちなみに、ソックリさんダイハツのクーや、スバルのデックスも同じコラムシフトです

残念ながらこの子達は、生産終了車で、お目にかかったアナタはラッキー

そして、北米ではxBという名前で販売しており、ここではフロアシフトだそうです!

次代と共に、車も変化していっているのですね。

動物も絶滅危惧種もあるのならば、車のコラムシフトも絶滅危惧種なのかも・・・?

くどう


歴史を感じ・歴史を刻みます。


こんにちは

先日白銀小学校が140周年になることを知りました。

140年前1875年(明治8年)からあるんですね

たくさんの歴史があるんですね

驚きとともに感動もあります

私が卒業した根岸小学校は在学時50周年の記念式典を行いました。

現在は67年?位ですかね?あと少しで70周年となります(*´∀`)

私も母校の歴史のほんの少しの時を過ごし

歴史を刻みました。

これからもずっとずっと続いて欲しいです

オートガード八戸は昭和52年9月創立となります。

あと少しで0周年となります。

それまでに一人前にならねば

まだまだ半人前・・・

いやいや

半人前にも達していないかもしれませんが・・・

毎日勉強の日々φ(.. )φ(.. )

少しずつ成長中です

暖かい眼差し・お心で見守ってください

th2KHMUKY9

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜mu-゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜