年別アーカイブ: 2019年

朝活 中間報告


今年も3月1日から始めた朝活ウォーキング。

東京日本橋の「日本国道路元標」を目指し

国道4号線685Km82万2千500歩で完歩を

目標に歩いています。

開始から3カ月が経過し、現在のところ

歩いた延時間54時間22分 

延べ歩数 35万3千141歩

                換算距離数  282.5Km

現在地は宮城県大衡村に着いたところです。

このペースで行くと9月中には到着の見込みとなります。

歩数は順調に伸びていますが、本来の目的のダイエットの方はなかなか

効果が出ていないのが現状です

これからは梅雨もありなかなか思うようにいかないところです。

                      メタボの57歳


小学生最後の運動会


5月26日(日)息子(次男)の運動会がありました。

息子は6年生なので小学生最後の運動会になります。

 

 

 

 

150メートル走は一緒に走る6人の中に3人リレーの選手がいたそうで残念な

がら4位でしたが、自分なりに走り切ったそうです。

6年生は最後の運動会になるので親子技能走があります。

親が膨らませた風船を子供がお尻で割り、その後二人三脚でゴールを目指す

競技です。

風船をお尻で割るところまでは横一列ほぼ同じですが二人三脚は子供が2人

の脚をしばるのですが、ここでかなり差がつくようです。

私たち親子は風船を割り、二人三脚で脚をしばり終え2位で走り始めました。

1位とは5メートルくらい差がありましたが息がピッタリ合いかなり速いペース

で走ることができ、ゴール手前で追い抜き1位でゴールしました

 

 

 

 

最後に子供に良い思い出を残してあげることができ、とても良かったです。

運動会はいくつになっても楽しいですね


リフレッシュ


未だ5月だというのに、ここ数日の暑さは 半端ない

身体がついていけません。皆さま体調を崩していませんか?

先日、久々に東京へ行ってまいりまして 当然ながら

相当歩いてきました。気温はそこそこでしたし、天候にも恵まれ

お陰様で素敵な時間を過ごすことができました。

2日目の朝は、代官山で朝食

外国人の多さに、田舎者の私としては圧倒されっぱなし

レストランでも、スタッフの方の流暢な英会話に驚くばかり

サービス業とはこういうものだと痛感させられた次第

お・も・て・な・し とは?と改めて考えさせられました。

 

気分を一新

英語はできなくとも、心ある接客をしていこうと思います。

保険屋のおばさん

 

 


昭和名車の人気


良質の車探しは業界の市場であるオークションです。

一日に何万台と売買されるオークションは

当社の利用も月百台はくだらないほど活発な売り買い市場です。

国内業者は勿論ですが、輸出業者もこの市場を利用しており

会場には多くの外国人が出入りしております。

そこで近年、かつて名車と言われたスポーツカーがこのオークションで話題になっております。

昭和の名車と言えば当時憧れであったスカイラインGT-Rやスープラとかですが、

このところ驚くような価格で売れており、

その相場は上がる一方で、原因を調べていたら

なんとアメリカに売れているという事です。

アメリカでは右ハンドルでは使用できないという事と、

排気ガス規制が厳しく制限されておりますが

25年規制というのがあり、製造から25年過ぎた車は対象外という制度です。

そこで、今これらのスポーツカーがアメリカで大人気という事で

日本で25~30年前製造のGT-Rが一千万円で売れる車もあると言う話です。

さすが日本車という所ですが

私の好きなポルシェも同様で手の届く価格でなくなってしましました。

 

 

笑うセールスマン


メインゲストは誰がいいですか


私が八戸JCで担当している、三社大祭の期間中開催される
おまつり広場の内容がどんどん決まってきています。
そろそろメインゲストも決まりそうです。
最近は人気のあるゲストが出演したくさんの来場者であふれます。
以前は、八戸にゆかりのある方や出演すると市民に学びのある方が
ゲストでした。ここ最近は、よりたくさんの市民に来場して頂き、
私たちのメッセージを感じてもらおうという考え方に変わり、
有名なアーティストをお呼びするようになりました。
そこで皆さん、私たち八戸JCのメッセージってなんだと思いますか。
それは、今よりもっと八戸を好きになってもらって、皆さんがこのまちをもっと良くしたいなー
このまちのために何かしたいなーと思ってもらうことなんです。
八戸の未来は、皆さんの気持ち一つで素敵なまちになるんですよ~という
ことでしたw
P.Sボランティア募集してます!

鶴飼恵美