年別アーカイブ: 2019年

ウィンカー


会社の前の交差点で、左折しようと思い停車していたところ、右から左に曲がるようにウィンカーを出した軽バスが来ました。

前に出たところ、スピードがそのままで「危ない」と思い止まったところ、「どこ見て運転してんだバカ野郎」と叫ばれた。

(いやいや、ウィンカーつけてきたら曲がると思うだろ

心の中で叫びました。

そのまま後ろを走ることになり、1~2km走行してもその軽バスはウィンカーがついたままでした・・・。

自分も頭に来ていたので、注意しようと思いましたが

最近あおり運転などで世間で騒いでいるのでやめました。

やっぱり、ドライブレコーダーを付けて証拠が必要な時代ですかね。

 

梅村


心の栄養


2週間前の休日の事。

休みの日ってやることがいっぱいあるのに…

何もやる気が起きず、心も晴れない朝。

「うつ状態」?かもと思いはじめたら余計に沈んでいくようで。

考えあぐねた結果

誰かに会って話そうと思い ふと頭に浮かんだK様。

早速連絡をして午前中に会えることになり待ち合わせ場所へ

色々話して沢山のアドバイスをいただきました。

「落ち込んでいる暇はないよ!これから忙しくなるから

今が助走の時期だよっ!と

自他ともに認める楽天家の私。前を向いてきたつもり。

そんな私の背中を押してくれたK様!本当に感謝です。

お蔭で何かが体の中から抜けていったような気がしました。

自分の時間が必要だと改めて感じました。

時間は作るものですね。

 

PS: 22日に十和田神社でおみくじを引いたら大吉でした

 落ち込むこともある おばさんでした。

 


秋OF秋


おととい今上映されているジョーカーを見てきました

周りの人が面白いと言っていたので期待していましたが、とっても怖かったですし

理解が出来ませんでした(笑)

理解力が欠けているんですかね

次はなにみようかなと思いました

 

そして、先日うわのみさんとパンケーキを作りました

ふわふわに出来て美味しかったです

まぁ、お店のものには敵いませんけど(笑)

 

虫歯なめてました

おおゆき

 


我が家のペット


秋も深まり、紅葉の季節になりました。

私も11月に入ったら、もみじ狩りに行ってみようと思います

今回は、ペットの紹介をします。

娘がある日突然、ウサギを買って来ました

「え~~」と思いましたが、見ると結構可愛くて、ロジャーラビットのモデルになったウサギだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

あまり大きくならないとの事ですが、買って来た時より1.5倍位になりました。

(…3ヶ月経ちます)

苫米地


子供のスイーツ作り


我が家の子供に楽しく料理を学ばせるために最近はスイーツ作りを教えています。

第一弾はホットケーキで、まぁ市販の粉で作るので焼くだけなのですがホットプレートの使い方と

だまにならない上手な粉のまぜかたの練習になりました。

第二弾はクレープを焼きました。

薄くのばして裏返すのですがホットケーキを経験していたので思った以上に上手にできました。

そして今回第三弾としてどら焼きを作りました。

我が家は和菓子屋をしていますので、家内からなぜ和菓子を作らないのかとクレームが入ったので

どら焼きを作る事にしました。

レシピは家内が公民館で和菓子作りの講師を頼まれた時のものでお店の商品の作り方とは違います

が、家庭で作って食べる用のレシピを教えてもらい子供に作らせました。

玉子を割り砂糖を入れて白っぽくなるまでよくまぜて、小麦粉と重曹を水でといてハチミツを入れ

ます。

生地を30分寝かしてからもう一度水を入れてさぁ、焼きます

少し上から生地をたらすときれいな円になるそうです。(生地は結構ゆるいです。)

焼けてくると小さな穴が出来てきますので裏返します。

柔らかいのでなかなか裏返すのがむずかしいです。

子供達はホットケーキとクレープを経験していたので思った以上に上手でしたよ。

焼けた皮にあんこをつめます。

お店のあんこは使わせてもらえなかったので、市販の缶詰のつぶあんと袋入りのつぶあんをミック

スして作りました。(家庭で作るにはこれが丁度良いそうです。)

今回はなかなか難しかったのですが鬼コーチの家内が横で教えてくれたので無事に作ることができ

ました。

子供達は美味しい美味しいと言って三個も食べてしまいましたが、本当に美味しかったですよ。

職人の父も「ほぉ、美味しいな」と言っていました。(孫が作ればなんでも美味しいでしょうが)

ネットで検索すると作り方がたくさん出て来ますのでぜひ作ってみて下さい

立花