作成者別アーカイブ: autoguard

ミント


どんどん気温が上がって、最近は本当に6月なのか?と疑うほどの

気温になってきて、夏本番のタイミングがよくわからなくなってきましたね

何か冷たいものを食べたりしてこの暑さに備えていかないといけない! と危機感が募ります…。

話は変わりますが、6/20は「ペパーミントの日」だそうです!

私は朝にミント味のガムを噛むのが習慣ではありますが、

それ以外というとあまりミント味やミント風味?のものを

好んで口にした記憶がありません

皆さんが思い浮かぶ「ミント」系のものといえば何でしょうか?

暑くてジメッとする季節ですし、ミントなどのスッキリするものを楽しみながら

この夏を乗り切っていきましょう!

そういえば、アイスのチョコミント味は結構好きかもしれないです

えちご


今日の竹原係長


いつもは朝のミーティングが終わると、ダッシュで飛び出して行く竹原係長ですが、

今日はいつもと様子が違います。

資料をじっくり確認しながら準備をしているようです。

今日は30度近くまで気温が上がるみたいですので、熱中症にきおつけて行ってらっしゃい。

 


3級整備士の勉強


5月初旬から3級整備士の資格を取るために講習に通っています。

内容は車の基本的な構造からエンジン等の仕組みなど様々です。

またフレミング(左手・右手)の法則や右ねじの法則、オームの法則だったり

仕事率などなど物理の内容も結構出てきて内容を忘れているところもあったので

中学高校の教科書を引っ張り出して復習しています。

 

 

 

 

 

 

 

また、車のエンジンの種類など初めて知る用語や単語があるり、高校の勉強とは

違った難しさがあります。

試験は10月にあるのでそれに向けて頑張っていきたいと思います。

ちなみに、自分の好きなエンジンは「星形エンジン」です。

Rotary Internal Combustion Engine Mechanism

 

 

 

 

 

 

 

 

このエンジンは主に20世紀半ばまでのレシプロ機に多く採用された航空機用の

空冷エンジンで、あの零戦にも積まれていた「栄」というエンジンもこのタイプです。

特に好きなのがエンジンを始動するときの音です。

セルモーターではなくクランキングハンドルを回して、徐々に回転数が上がっていくときの

慣性始動機の音がめちゃくちゃかっこいいです。

エンジンを始動させるのが大変ですが、その分ロマンがあってみているだけでも楽しいです。

 

 

ミズノフスキー

 

 


全日本ロータス同友会創立50周年記念全国大会


6月12日にロータス全国大会に青森支部会員と参加してきました。

参加人数1300名位、関係者も合わせると1500名位の大会でした。

人数が集まると同友がこんなにいるのだと実感しました。

改めてロータスのパワーを感じて帰ってきました。

梅村


梅雨の準備


先週まで天気が崩れがちでしたが、

今週は晴れが続いてとても気持ちのいい天気ですね

少しずつ気温が上がるのかと思うと、ちょっと嫌だな…と思ってしまいますが…

話は変わりますが、もう少しで5月が終わり、6月になりますね

梅雨もそろそろ始まりそうな気がしますが、

梅雨になると困るものの一つとして、水回りの掃除があると思います

ちゃんと掃除をしておかないとカビが生えてとんでもないことになりかねないため、

正直億劫ですが、やらないといけないんですよね~

これを機にいろんなお掃除法を調べて、

毎回の掃除でも対策ができるように考えてみようかと思います!

 

えちご