年別アーカイブ: 2009年

メール会員大募集!!!!


Meru_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月からオートガードでは…happy01

phonetoメール会員mailto

が始まりましたupup

ショールームでの数々のイベントをメールでお伝えしますdash

ぜひ入会して、いち早くオートガードの情報をgetしてくださいね!!

…。

さらに!!

今、会員になると抽選でプレゼントが当たりますよpresent

毎月抽選会があるので、早期入会をおススメします!!

ちなみに、登録費.会費は無料ですので。ぜひ入会してみてください!!

p-autoguard@s.nowgetta.com←こちらに空メールをすると登録のページが返信されてきます。必要事項を記載し送信していただくと登録となります。

     ~nakaji~


すごーい(・∀・*)


津軽岩木スカイライン(゚ω゚)shine

PhotoIwakiskyline  

 

 

 

 

 

 

 

くねくね‥ひたすらくねくね‥

なんと(・ω・)なんとflair

コーナー69ヶ所もあるみたい‥(^Д^;)sweat01

周りはブナの森‥晴れた日には北海道が見えるらしいです><heart

 

上まで行く前に飽きそうな道ですね(´・ω・`)‥

でもちょっと行ってみたい‥‥( ̄・ω・ ̄)ナーンテsweat01

 

台風も過ぎ‥寒い日が続きますが皆さん風邪には気をつけてくださいね´∀`notes

                                      ムラカミ(^ω^)


温泉に行きたいよ~!! 津軽編


一年も はや10ヶ月たち、もう10月。(そろそろ紅葉の季節ですねsign03) 紅葉といえば 八甲田辺りが 段々見ごろかな?

皆さんは 「中野もみじ山」をご存知ですか?

黒石の落合温泉近郊の、もみじの紅葉で有名な観光スポットデス。丁度 紅葉のあたりになると {全山 真っ赤というか、黄色というか}、色とりどりで それは素晴らしい景色です。goodcherryblossomPhoto

 加えて 夜にはライトアップと、「津軽三味線」の生演奏もあり cryingcrying 感動モノ cryingcryingです。

周りは 温泉だらけで 「落合温泉」、「板留温泉」、「青荷温泉」、「温川山荘」 などがあり、特に spa青荷温泉spaは ランプの宿houseとして 皆さん、ヨクご存知の温泉でしょう。spa

ただし 「日本秘湯の会」会員の為、外来入浴はPM3:00でストップになりますので お気をつけ下さい。

お勧めは「温川山荘」デスsign03。黒石から十和田湖にむかう途中 左手につり橋ぽい橋が見えると そこが目的地spaデス。

写真のような露天風呂が渓流沿いにあり これからは周りの紅葉、湯船への落ち葉など 風情 

Photo_2 バッチリです。

時間があれば 十和田湖まで足を伸ばして 滝沢展望台からの眺めを御堪能くださいsearchsearch

キリが無いので今回ここまでsign03kissmark 

              田野岡 


肌寒い季節となりました。(((´Д`;)))ブルブル


最近、寒い日が多いですね。

11月の中旬には初雪が予想されてるそうですよ!!

わたくし、まだ。

雪道をあまり走行したことがありません。(((´Д`*)))ガクガクブルブル

今から、ドキドキハラハラしてます。

雪道では、さらに安全運転を心がけます!!と決めた!!!

今日この頃ですm(_ _* )m                               ~nakaji~


哨戒機 P-3Cに搭乗!!


去る、21年9月26日(土) 八戸航空基地に於いて、哨戒機 P-3Cに体験搭乗しました。オートガードグループでは、自衛隊の定年退職者を採用しています。自衛隊では、企業へ自分達の役割や、地域活動を理解してもらう為、今回のような研修を開催し、より多くの退職者を採用してもらうよう企業に働きかけています。その一環として、今回私が社長の代わりに、体験搭乗となりました。その日は、お天気に恵まれ、搭乗日和でした。約一時間弱、初めは十和田湖へ向い、湖を一周し、八戸へ戻りました。その後、市街地を地上500m位で2週したので、オートガードもしっかり見る事が出来ました。特に入口の黄色いラインが目立ちました。展示場や、駐車場の様子も分かり、ちょっとカメラ・・・。と思いましたが、残念ながら、全部預けたままで写す事が出来ませんでした。いつも整理整頓と言われてますが、こう言う事からも、会社の様子が分かるような気がしました。今も思い出しますが、太陽に照らされた十和田湖の輝きは、すばらしかったです。次回は、社員へ体験させたいと思います。20091005190640_00001

            鶴飼