16日月曜日 ぱしふぃっくびいなすが八戸に寄港するとの事で港へ
朝の8時に八太郎4号埠頭に接岸予定でしたので、近くまで来ているものと思い、7時前から行ってみましたがまるっきり見当たらず。
船を捜してフェリー埠頭に行ってみると遥か沖合で待機している模様。
7時過ぎ、ようやく動き出しギリギリの時間まで粘ってパチリ急いで会社へ出社
昼休み、昼食もそこそこに再び埠頭へ
震災後初めての大型客船の寄港との事で八戸の復興も進んでいるんだなと感じました。
日本列島震災一色で木々の若葉も道端の花も目に入らず過ごしている日々
しかし、自然は時の流れを色で訴えている。時、いや時間は人々の心を大きく包み込み
過ぎ去った悲しい過去も静かに埋めてくれる。時との交信に花を
目で観る花より心で見る花がいい、水をやる余裕と成長の変化に気付く感動があれば
より人間に近くなる。
そんな訳で職場に花をと、買って来てデスクに置いたらいつの間にか無い どこに?
花泥棒に悪者はないと言う、しかし皆の顔を見ると複雑な気持ちだ
まっ、いいか又買ってこよう次は持ってかれない様に透明な花にしようか。
~平~
5月17日 (火) 晴れ
午後から ぷらっと、ドライブを思い立ち 高速に乗り一戸方面へ
。
一戸インターで降りて 4号線を盛岡方向へ走っていると 途中、「小鳥谷」で 「葛巻」への 案内表示あり。
「のどかな田園風景もいいかな?」などと考えハンドルを切った次第。
運転中、「桜の木?みたいな木」があったので、止まって ゆっくり見ようと、クルマから降りて 「ん!!」。ご覧の写真である。
お判り?。なんと「一本の木に 二色の花の色」が。
コレで正常なのかな?。と 思いつつ写真をパチパチ
。皆さん どう思います
。この近くには「七滝」という滝もありました。
このあと 葛巻高原牧場
に 寄り 「飲むヨーグルト」やら、「チーズのソフト」やら 、飲み食い三昧
。
さらに八幡平に向かい「松川温泉」
へ
。
午後からの半日 「まったり」できた日でした。 たのジイ
3/11の地震の直後 今までの愛車「キャパ」から、写真のクルマ へと乗り替えしました
。
当社の(某営業マン)の自家用でしたが ワタクシが横取りをしてしまいました。
ところが 「くだんの営業マン」、何処からか まったく同じクルマをもう一台持ってきて乗り始めたのです。しかも「なにからなにまで」全く一緒。
まるで一卵性双生児みたいです。と いうことで記念にパチリ
。ご覧の様になりました。
お判り。ナンバーも一緒。
微妙にナンバーの一部が違うけど。
余談ですが (クルマは違うけど)、ウチの社長の乗っている車も ナンバーが「・727」ですのじゃ
不景気の時代に「なんともほがらかな話」でしょ。
PS キャパは「25万キロ」も走ってくれました。
ありがとさん
たのジイ