年別アーカイブ: 2012年

おもしろ看板 その五  「え-えっ!」


IMG_1134今回は、看板ではなく、貼り紙ですが

私がよく行くspa温泉のtoiletトイレに貼っ

てあった注意書きsign01です。

dashを済ませcatface、ふと見るとこの

貼り紙eye

流してはいけない物の中に「トイレット

ペーパー」がcoldsweats02

もう拭いてしまったし、まさかお持ち

帰りもできないしcrying

これは「ティッシュペーパー」と書こう

としたのかな、と思いそのまま

typhoon流してきました。           294


また蜂の巣が!


秋らしくなってきました。

ふと、自宅の周りを散歩したら何か石の割れ目に虫が出入りしているようなので

近づいて見たら、ビックリ! 

スズメバチが巣を作っていました。

きっと石の中には大きな巣があるに違いないと思います。

今はそのまま放置しておいて、寒い冬になったら中を見てみたいと思います。

危険かな?

Hati

 

 

 

 

 

田中


旬の味わい!


 市内六日町に、「七草」と言うお店があります。

オーナーさんは、私のお客様でもありますので、 

お店にはチョクチョク入っています。(修理等引取り...)

しかし、入るだけで お食事を頂くまでには

あまり至っていませんでした。

 そんな折、お蔭様で私にも お声がかかり

行ってまいりました。

おそれながら、松茸三昧でございました。

20120924_174111当然、我が家の食卓には登場することなど皆無。

本当に申し訳ないほど(誰に?)

沢山のお料理を頂いて、

まさに至福の時でした。

お料理もさることながら、器も素敵でした。

愛情を込めて盛り付けされるのでしょうね?

 

20120924_174015たいへんご馳走様でございました。

旬の味を堪能するなら「七草」へ

是非お出かけくださいねup

浜ちゃんでした          

 


田舎は、イイところ。


オートガード八戸に入社して、早10ヶ月。

ということは、八戸に住むようになって10カ月。

八戸は色々と便利で住みやすい所だと実感していますcatface

私の出身は田子町。今回は実家に帰った時のお話です。

その時は隣の畑で名産品のニンニクの収穫をしていたので

せっかくなのでお邪魔してきましたnoteup

DSC_0032

DSC_0031
採れたてのニンニクはこんな感じですshine結構根っこが長いんですよwink

そして帰りに親から渡されたのは

DSC_0034
山のアスパラガスsign02

名前を聞いてみると「ヒデコ」と言われ、思わず「ヒデコさんsign02」と返してしまいましたcoldsweats01

これはだいぶ成長した姿なんですが、普通のアスパラガスと食べ方は同じで苦みもなく美味しくいただけますheart04

正式名称は「シオデ」。

次回は実家で栽培しているキノコのお話が出来たらいいなぁ~happy01

                                              フロント 高沢

 


さすが 本職!!


9月22日 (土) 決算フェアー 2 -初日

まだまだ暑さsunが残って 展示場に立つのも大変coldsweats01coldsweats01

昼近くに お客様の○○○様より、「コンバイン」がバッテリー上がりしたので、至急 バッテリーを持ってきて欲しいとの電話mobilephoneを頂きました。(ん コンバインのバッテリーってウチにあるのsign02

まずは バッテリーの容量を確認する為 現場(田んぼ)へcardash

有りましたよ、目立つ色の機械がsign03eye

早速 容量を調べると「shine95D31Rflair」・・・・うっ デカイsign03。会社に戻り 確認すると在庫アリgood。ブツを持って 再度コンバインの所へ。ちょうど 農機具屋wrenchさんが来ていたので、B/Tの交換をしてもらいエンジン始動good

ここで稲刈りを見物。

窪田 稲刈り
窪田 稲刈り (2)

機械が動いた と、思ったらあれよあれよという間に田んぼが ご覧の通りにup

この後 30分sandclockもかからないで、田んぼ一枚の刈り取りを終えたのです。(素晴らしいheart04)

                         sign03さすが本職sign03      

                                          たのジイ