私がよく行く温泉の
トイレに貼っ
てあった注意書きです。
用を済ませ
、ふと見るとこの
貼り紙、
流してはいけない物の中に「トイレット
ペーパー」が
もう拭いてしまったし、まさかお持ち
帰りもできないし
これは「ティッシュペーパー」と書こう
としたのかな、と思いそのまま
流してきました。 294
市内六日町に、「七草」と言うお店があります。
オーナーさんは、私のお客様でもありますので、
お店にはチョクチョク入っています。(修理等引取り...)
しかし、入るだけで お食事を頂くまでには
あまり至っていませんでした。
そんな折、お蔭様で私にも お声がかかり
行ってまいりました。
おそれながら、松茸三昧でございました。
本当に申し訳ないほど(誰に?)
沢山のお料理を頂いて、
まさに至福の時でした。
お料理もさることながら、器も素敵でした。
愛情を込めて盛り付けされるのでしょうね?
旬の味を堪能するなら「七草」へ
是非お出かけくださいね
浜ちゃんでした
オートガード八戸に入社して、早10ヶ月。
ということは、八戸に住むようになって10カ月。
八戸は色々と便利で住みやすい所だと実感しています
私の出身は田子町。今回は実家に帰った時のお話です。
その時は隣の畑で名産品のニンニクの収穫をしていたので
せっかくなのでお邪魔してきました
そして帰りに親から渡されたのは
名前を聞いてみると「ヒデコ」と言われ、思わず「ヒデコさん」と返してしまいました
これはだいぶ成長した姿なんですが、普通のアスパラガスと食べ方は同じで苦みもなく美味しくいただけます
正式名称は「シオデ」。
次回は実家で栽培しているキノコのお話が出来たらいいなぁ~
フロント 高沢
9月22日 (土) 決算フェアー 2 -初日
まだまだ暑さが残って 展示場に立つのも大変
。
昼近くに お客様の○○○様より、「コンバイン」がバッテリー上がりしたので、至急 バッテリーを持ってきて欲しいとの電話を頂きました。(ん コンバインのバッテリーってウチにあるの
)
まずは バッテリーの容量を確認する為 現場(田んぼ)へ。
有りましたよ、目立つ色の機械が。
早速 容量を調べると「95D31R
」・・・・うっ デカイ
。会社に戻り 確認すると在庫アリ
。ブツを持って 再度コンバインの所へ。ちょうど 農機具屋
さんが来ていたので、B/Tの交換をしてもらいエンジン始動
。
ここで稲刈りを見物。
機械が動いた と、思ったらあれよあれよという間に田んぼが ご覧の通りに。
この後 30分もかからないで、田んぼ一枚の刈り取りを終えたのです。(素晴らしい
)
さすが本職
たのジイ