年別アーカイブ: 2013年

自己紹介


 

 初めまして!

4月よりオートガード八戸で働くこととなりました

高澤 留美と申します!

私の事を覚えて頂くとしたら、

大食いの人と覚えてください!(笑)

 20130406 ルミ

働き始めて未だ日も短いので、

仕事内容を覚える事で精一杯ですが、

お客様の笑顔を見たりして人と接することで、

とても癒され頑張れます!!

是非オートガード八戸へ遊びにいらしてください☆彡

高澤 留美


車検!!


 

営業マンrunになって早1ヶ月、まだまだ慣れなくてsweat01

色々と迷惑をかけてしまっている小笠原ですweep

今日は車検の紹介をしますsign01

車検は車が公道を走るためには必ず必要な検査で、

普通車の場合は新車の時は3年、それ以外は2年の間有効期間があります。

貨物車の場合は新車の時は2年、それ以外は1年間です。ただし、貨物車の場合は

大きさによって変わってくるので注意が必要ですsign01

そして、車検を取る際には”継続検査申請書”にハンコを押したものと”納税証明書”

”自賠責”、”車検証”が必要となります。pass

DSCF8163

車検は、基本的に有効期間が切れる1ヶ月前から有効期間が短くなる事なく、車検を取れます。

例を挙げますと、H25年7月1日に車検が切れる車があるとします。

H25年6月1日以降に取れば、H27年7月1日までの有効期間になります。

これをH25年の4月に取ってしまうと有効期間がH27年4月までになってしまい、

3ヶ月分の損が出てしまいますcrying

少しわかりにくい説明だったかもしれませんが要はupwardright

車検をとるときは1ヶ月前に予定を組むのが一番sign01

ということです。

皆さん、車検をとるときはオートガードの安全安心オレンジ車検でお願いしますhappy01

小笠原


田向


 

昨日実家の方へ行ったら、新しいコインランドリーと、新しい道が

出来ていてビックリしましたsign03coldsweats02

2

3

今、田向には、どんどん新しい建物や道が出来ていますshine

近々葬儀屋さんもできるそうな・・・sign01看板が建っていましたflair

どこに建つかは分かりませんcoldsweats01

 

昔は田んぼばっかりで、田向は何も無い土地だったんですがねcoldsweats02

いつの間にか新しいアパートや大型スーパーやらが出来ましたhappy01

あそこら辺は同級生の家だったなぁ、とか、

すごく狭い道だったなぁと思い出すのですが、詳しい部分などは忘れてしまいましたcrying

あの友達は今どこに住んでいるのだろう・・・?

昨日はそんな事を思いながら、田向を車でグルグル走ってみましたcar

隣の中居林の方まで行くとそこまで、変わらず昔の面影はあるのですが、

田向は昔の面影がほとんどありませんcrying

 

自分が学校まで通った通学路なんて、もう残っておらず

なんだか寂しいですが区画整理のため、しょうがないのですねweep

田向が便利になるのは良い事ですが、

車通りが増えゴミのポイ捨てなどが増えなければいいなぁと願っておりますconfident 

中村ピロコ

初心者マーク卒業・・・


  少しずつ暖かい日が増えてきましたねhappy01

あと数日で1年を迎える松村です。upお客様の中で私の事がわかる方はどれくらいいる

のでしょうかshine入社した頃に比べて少しでも多くのお客様に私自身を知ってもらいたいと

思い、この一年は笑顔と明るさをモットーにして頑張って参りました。sign02

 さて・・・今日のお話は初心者マーク卒業ということで、そうですsign03

免許を取得してからも1年が経ちますので、初心者マークを外そうと思います。happy02

決して外したからといって初心の気持ちを忘れる事なく、安全運転を心がけますheart04

さて、運転者の交通標識は4種類ほどあります。初心運転者標識(若葉マーク)、高齢運転者標識

(高齢運転者マーク)、身体障害者マーク、聴覚障害者マークの4つですshine私自身、聴覚障害者マーク

はなかなか見たことがありませんが、運転者なら必ず知っておかなければいけないマークですねsign03

若葉マーククリックすると新しいウィンドウで開きます      聴覚障害者マーククリックすると新しいウィンドウで開きます


下回りの点検をおすすめします!


雪もなくなり春の日差しが強くなってきています。

私の家族の車(ワゴンR)の下回りからきしみ音がするとの事で、下回りのカバーを

外してみますとカバーが垂れ下がりギリギリと音がしていました。

下回りを見回すとまだ悪い所がありました。

融雪剤の使用で錆が出ていましたので、防止のため錆防止塗装をしてはと言われ

ました。みなさんも長く乗るために点検をしてみましょう。

P3

柏崎