年別アーカイブ: 2013年

アクア?


先日仙台へ行った時のことです。

トヨタ自動車東日本岩手工場があるため、トヨタの車が積載車に載せら

れ港へと沢山運ばれていました。

この工場ではアクアの生産がされているので、運ばれている車は大半

がアクア・・・、と思ったらエンブレムには「PRIUS C」?

そう、仙台港は国際貿易港として東北地方の物流拠点となっているの

でアクアの輸出車プリウスCだったのです。

プリウスCは北米や台湾へ輸出されているようです。

さすが国際貿易港!

004_o

立花

 


哺乳類展


日に日に暖かくなってきましたsun

そろそろタイヤ交換の時期に突入ですねrvcardash

Honyurui_flyer
さて、青森県立美術館で行われている大哺乳類展に行ってきましたnoteshine

興味がなければ面白くない、なんて思ってる方

そんなことありませんhappy02good

面白いのはもちろんなんですが、とても勉強になりましたsmileshine

ウシ科とシカ科の角の違いとか・・・

観るだけではなく、触ったり匂いを嗅いでみたり・・・

何よりもクジラの大きさに驚愕ですcoldsweats02

Hone

この骨、約6mありますwobbly(木ではないですよbleah

なんの骨かは、是非行って確認してみてくださいsign03

しろくま

白熊の赤ちゃんの剥製が可愛かった~lovelyheart04

 

 

せっかくの遠出なので、ミライースの実力を確認してみましたscissors

燃費

八戸から青森まで往復約210km

平均燃費27.5

最高記録が出ましたupshine

遠出する度に、平均燃費を見るのが楽しみな髙沢でしたwinkgood


下廻り洗浄はいかが?


そろそろ スタッドレスタイヤsnowから 夏タイヤsunへの交換時期になりましたが、先日の予想外の雪に対して

融雪剤がだいぶ散布されたみたいです。coldsweats02coldsweats02

皆さんも 走っているクルマの「ドアの下側やタイヤハウス付近の錆、穴あき」などよく目にすると思います。

小笠原様 大舘 (4)

くさりは 何年か、してから出るので「あとのまつり」で ショックを受けることも。cryingcryingcrying

                                                                                                                                                                                                                                                                そのための予防が 下廻り洗浄なのです。scissors

当社にはこの装置が備え付けてあります。

下回り (1)「転ばぬ先のツエ」                       good是非、担当セールスにご相談下さいgood

                                        アナタの竹原です。


この クルマ 何-んだ!!!


  2012年○月○日 奥州市 のT様のところへ「ミニクーパーrvcar」の納車に伺った際のできごと。

家の車庫に 「見たことあるけど、見たことないsign02クルマ」があったので、パチリcamera

千田編集後

 

 

 

 

 

 

 

千田裕太 (2)

千田編集後2
皆さん おわかりでしょうかsign02。………….. 正解は 「punchゴツンと ルミオンgoodsign03     では アリマセンよ。cryingcrying

   輸出仕様車sign02「サイオン」でございマス。——-トヨタのブランド内ブランドだそうですsign02—-

(T様は 御自身も整備士wrenchなのですが、マニアックな方なのでこんなクルマが好きなのですcoldsweats01

じつは当社のモットーはannoy「軽自動車~外車まで取り扱ってます。」annoyなので こんなクルマも仕入れる事が出来ますデスgoodsmilewobblyhappy01マニアなアナタ 一度「求車telephone」してみてはいかがsign03

                                                                  たのジイ

 

 

 

 


ピアノ発表会


 

昨日音楽教室の音楽発表会のお手伝いに参りましたnote

恒例の発表会ですが、生徒さん達の成長がすばらしく、

毎年感激いたしますshine

そこで、かれこれ20年位前に当社で働いて下さった、Sさんに出会いましたsign01

Sさんのお嬢さんが、昨年から、ピアノのレッスンを始め、

今回初めての発表会で、応援にいらしてましたshine

記念に写真を撮りましたので、どうぞsign01camera

20130321

懐かしいけど、お顔が全く変ってなく、可愛らしさはそのままでしたheart04

センム