年別アーカイブ: 2015年

彼岸花(曼珠沙華)


先日のシルバーウィークに、私共の菩提寺に墓参りに行って参りました。
静かな墓地の一角に、ひときわ華やかな彼岸花が見事に咲いておりました
彼岸花は別名「曼珠沙華」ともいいます。天上の花という意味があり、おめでたい事が
起こる兆しの時、赤い花が天から降ってくると言われているそうです。
花言葉の一つに「また会う日を楽しみに」とあります。そういえば8月の命日に
久しぶりに沼田智津子さんに会いに行って参りました。
山々に囲まれながらも、見晴らしのいいところにお墓があります。
この「曼珠沙華」のように彼女はいつも華やかさがあり、にこにこしていました
今も天から私たちの事を、見守って下さっているのだろうと
ふと思い出しました。
20070926215426

南部おしま子


懐かしい顔♡


真ん中のひとは、さあ、誰でしょう?

IMG00011

長年、お付き合い頂いているお客様ならおわかりでしょう。

〇年前のフロント譲、再集結です!

今でも、私や東がフロントに立つと『知っている顔がいると安心する』

と言われますが、『もっと安心する顔』の登場です。(笑)

今では、第三者目線で意見を述べてくれる、ご意見番として貴重な存在

になっています!

今回も東と二人で喝を入れてもらいました。

さあ、歴代の先輩たちに恥じないよう、決算キャンペーンの

追い込みをかけるぞ!!

子局フロント譲


問題のVWのディーゼル車


低公害、省燃費で競争の激しい車業界ですが、
日本はハイブリッド車が先行していますが、
ヨーロッパはディーゼル車を選択しているためその技術は高く、
現に日本車も自社で開発するよりコスト的に楽なため、
自社ブランドにヨーロッパのエンジンを搭載しているトラック系が多くみられます。

今回アメリカの検査をパスした、フォルクスワーゲンのディーゼル車は
不正だったことが問題となっております。
俗にいう検査の時だけガスを抑えて合格させ、
その後はクリアにしエンジン性能を最大限に活かすということだと思います。

アメリカの排気ガス規制は世界一厳しいと言われており、
これをクリアするための不正は他のメーカーでもしている可能性が疑われております。

これには隠れた理由があるようです。
ディーゼルエンジンが燃料とする軽油がアメリカでは純度の低いものが使われているため
そのエンジン性能が発揮されにくいというものです。
なるほど、ここでも燃料かと思いますが、実は中国でも粗悪ガソリンが車の性能を活かしきれず
小排気量の車は特に調子が悪いという印象があります。
以前、エンジンの調子が悪くどこにも異常が見当たらないことから
ガソリンを入れ替えたら直ったという経験が数回ありましたが、
日本でも八戸道開通直後までそんなことがありました。
ガソリンにはハイオクがありますが、残念ながら軽油には一種類のみですね。
これからディーゼルが普及する中で、燃料も変化していくのではと思います。

knowledge12_03

TT


シルバーウィーク!


こんにちは!シルバーウィークは皆さま

どう過ごされましたか?

わたしは

上野発の夜行列車降りた時から~~~♪

でおなじみの津軽海峡冬景色の二番の歌詞にもなっている

竜飛岬に行ってきました(笑)

父が運転して、私は爆睡

歌詞がかいてある石碑はボタンを押すと

曲が流れました~~(^◇^)二番だけ(笑)

なにより夕日がとても綺麗でした!

家族でお出かけはとてーも久しぶりだったので良かったです(^^)

 

 

 

いちみ


林 修氏流


先週、公会堂に於いて「林 修」氏のセミナーが行われた。
ほぼ毎日のようにTVで拝見する顔でもあり、興味半分で参加
予定の時間を超えてのセミナーだったが、本当にあっという間の
一時間半超
一つだけ、彼の名言を
「勉強はしてもしなくてもどっちでもいい。ただ、解決力と
創造力は社会に生きていくうえで必要」
私はといえば、勉強もさしてしてないし、その次の力も備わって
いないような気がする。反省しきりだ。
残り少ない(?)人生をより良く生きる術を模索するには
もう手遅れかもしれないけれど、目標をもって自分らしく
努力していけたら良いかな?と思う今日この頃                 浜田

DSC_0340夕日