年別アーカイブ: 2017年

今が見ごろです。


田舎館村の『田んぼアート』が

見ごろとの事で、先日行って

きました。

今年は第一会場が

『八岐大蛇と素戔嗚尊』

年々複雑で精密になって

いるようです。

13種類、7色の稲を使って鮮やかに描かれていました。

以前はエレベーターを降りて細い階段を上り、狭い展望台の回廊から見ていましたが、

昨年からエレベーターを降りてすぐの展望デッキから見れるようになり

待ち時間も少なくなった気がします。

特に高齢の方には階段の昇り降りがなくなり好評の様です。

10月1日の稲刈りまであと残り1カ月、是非お早めに。  フクシ


うれしいたより


当社では毎月、車を購入してくださった方へフォローの

サポートメールを送ります。その内容は、

お車の具合はいかがですか?  営業の様子は?・・・と。

そうしましたら、

「キャンピングカーが主人の夢のようで何度かオートガードに行き

立花さんから接客して頂き、車を買うのでしたらこの方からと

決めておりました。これからもよろしくお願いします。

今回色々と本当にありがとうございました」

と嬉しいお返事が届きました。当社の立花社員は笑顔が良く優しいので

ファンは多いのですがまたまた増えたようです。

こんなありがたいお便りは何よりのセールスへのプレゼントです。

本当にありがとうございます。

立花社員は今日も 「いってきま~す!!!」

と元気に営業に出かけました。

 

 

 

ファンのひとり

 


夏も終わっちゃいますね…


おはようございます!こんにちは!

今年の夏がもう少しで終わっちゃいますね…

24時間テレビが終わると、そろそろ秋になってくるなあ~っと感じるのは私だけですかね?(笑)

学生のころとは違い夏休みのない夏でしたが、今年はいつもよりも日焼けしちゃいました! 😎

ボランティアで駐車場の案内作業などいろいろな経験をさせてもらっている証拠だと思います!

ただやり残したことといえば、BBQ(バーベキュー)を1回も出来なかったことですかね~🍖

来年に繰り越しになりますね 😛

みなさんの夏は楽しく過せましたか?

今年出来なかったことは来年出来ればいいですね!

ちなみに来年の目標はマッチョになることです 😆

営業課 さわだ


ちょっと息抜き👯


お休みを利用して、海の見えるカフェへ行ってきました 😆

カフェの外観も落ち着いた感じでお花が咲いている間にレンガの道がつづいていました🌼🌼🌼

暑かったので虫が多くテラスへは行けなかったのですが、窓際の1番いい席に座れました!!

(八戸のカフェを行きつくしているので知りたい方は声をかけてください 😳  😉 😳 😉 😳 )

そして、お昼には「チーズフォンデュ」をしてきました!ポテト、ブロッコリー、鶏肉、さつまいもをフォンデュ フォンデュ ♪ フォンデュ ♪

意外とさつまいもがめちゃくちゃおいしかった~ 😀

パン食べ放題にパスタも食べてまた太った気がします😅💦

実はチーズNGなのですが、溶けているチーズだとパクパク食べれる変な体質 😛  😛

******************************************************************************************************************

24日(木)のことになるのですが、お仕事終わりに中学からのお友達に会いました!!お互いに社会人になり会う日もなかなかできず、「会いたい」とお互い言いあっていましたがやっと会うことが叶いました 🙄

夜ごはんを食べて安定のスタバでお話をして盛り上がりすぎて時間を忘れてしまい帰るのが遅くなりました🌛

なんでも話せる友達がいるというのは安心できます。

出会いを大切にしていきたいものです!!!!!

いわさっきー


バッテリー研修


先日、バッテリーの研修を行いました 💡

受ける前はバッテリーについて勉強することってあるのかな?

と思っていたのですが、受けてみると今まで知らなかったことがたくさんありました!

 

折角ですのでいくつか紹介したいと思います!

・バッテリーには3つの種類があり、それぞれメンテナンスフリー性能、耐久性に特徴があり用途によって使い分けるようにしている

・アイドリングストップ車に普通のバッテリーを付けるとすごく早く性能が劣化し、アイドリングストップをしなくなる

・逆にアイドリングストップ車用のバッテリーをアイドリングストップの無い車につけると長持ちする

・バッテリーの交換にはバックアップをとる必要があるので整備工場に持って行った方がいい

などなど、まだまだ沢山勉強したことがありましたので、知りたいことがあれば

気軽に声をお掛けください!

小笠原