ウォーキングをしていましたが、
冬場は寒さと
夜が明けるのが
遅いため、しばらくお休み中。
昨日は市内中心部で消防出初式が
あるとの事で、足慣らしを兼ねて
沼舘からはっち前までウォーキング。
ラッパ隊の行進、纏振りの演技、分列行進と続き、最後は消防車両の走行。
各分団の消防車両が次々と目の前を
走り抜けていきました。
出初式終了後、公会堂で纏振りとはしご乗りの演技を観て帰宅、この日の万歩計のカウンターは
6,133歩、本日朝から足が攣り気味です。 福士
昨日、某ショッピングセンターへ行こうと、
駐車場へ車を停めてもらい、お店の中へ入ろうとしました。
すると、お!パールカラーの86が停まっているぞ!
(こんな冬道によく走ってるな~と感心してしまいました)
あれはモデリスタか、はたまた社外のエアロか・・・??
じっくりとは見ていませんが、かっこいいなあという印象が強かったです。
トヨタの86といえば、スバルのBRZのOEM車。見た目も似ています。
知っている方も多いかとは思いますが・・・
外観だとフロントマスクの黒い部分とフォグランプの形が異なります!
また、ウィンカーの位置や足回りも違います。
内装もシートやシフト、メーターまで差を付けているみたいです。
他のメーカーでもOEMをしているといえど、
売れるか売れないかは
そのメーカー次第なのかな、と思いました。
エンブレムの力は強い!!
みなさんもいろんな車のOEMを探して見て下さい。
くどう
先日、引取先の車屋さんに伺ったとき、
買取商談で現車確認していた時に
「えっ!! 何か見たことのある車だけども どこかが違う??」
どこだ????
それはなんと、リムジン車ではないか!!
トヨタの最高級車のリムジンです
(ちなみに車名はセンチュリー)
だいぶ前に1度だけちらっと見たことはあったが、
こんな近くで、マジで見たのは初めてでした。
とにかく「デカイ!」「広い!」
年式の割には程度が良く、走行も7万キロ
持ち主の方は小屋に置いて、ホコリをたくさん被ってた車を
委託で並べている車でした。
ちなみにこんなデカイ車なのに、定員は軽自動車と同じ4名です。
リアシートの所には、テーブルなどが備わっていて
フロントシートの後ろには仕切りがあります。
BY クロ
今年は酉年
その特徴など調べてみると…
干支の考え方では、酉年は商売繁盛に繋がると考えられているとか?
酉は「取り込む」とも考えられ、そこから運気もお客様も
酉の由来に、
「果実が極限まで熟した状態」と
いうものがあってそこから物事が頂点まで極まった状態が酉年と
いわれているのだそうです。
また、酉年の人は~
①鋭い直感力
②決断に迷いがない
③行動力抜群
とある一方で
①本音を隠したがる
②だめだと判断したらすぐあきらめる
③プライドが高め
等あります。
我が家にも「酉」がいますが、あてはまるところが無きにしも非ずです。
いずれにしても、良い年にするための努力は自分の気持ち?
かな?と思います。実りある一年にしたいものです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今日お客様の修理の車を引き取りに行く際、とても狭い道路を通ったのですが
車1台分の幅しかなくとても大変でした
私は車を運転し始めて約6年経つのですが
時々車を擦ったりして中々運転が上手になったとは言えない状態です。
周りには私より運転歴が短くても上手な人もたくさんいるので、
運転の上手い下手には何があるのかなと思い調べてみました
すると共通して書かれていたのは、
・車の大きさを把握し、周りの状態をきちんと立体的に見れる力
・数秒先のことを予測する力
この2つが重要だと書かれていました。
私もこの力を鍛えて運転上手になりたいと思います!
小笠原