年別アーカイブ: 2019年

はむすたぐらむ


我が家のひまわりちゃん(ハムスター)は、

家族になってからそろそろ1年が経ちます。

もう毎日可愛すぎて、LOVEが止まりません

 

なんか、今まで動物に愛を沸かしたことは無かったけど、

やっぱ飼い始めると愛しさが出てくるものですねー。(笑)

いつかは別れの時がくるのかぁ、と考えると気が重くなるので考えないことにします

 

長生きしてね。

髪切ろうかなぁ。すほ。

 

 


ゴルフ始まります!


もう春なのに、最近は雪が降っていて少しテンションが下がってしまいます。

最近はゴルフせず、育児をしていますがゴルフしたくてうずうずしています

そろそろゴルフをしにいこうかなぁ~

去年のスコアを越えれるように頑張ります

 

 

日向端


買い替えました


春になりましたが暖かい日があったり冬のように寒い日があったり安定しませんね。

3月初旬はかなり暖かい日が続き4月後半の様な天気でした。

そんな中ついにバイクを250ccへと買い替えて、さぁ乗るぞ!と思ったのに私の

(FZX750くんは元気に下取りに行きました)

(250TRくんです)

休みの日はなぜか真冬のように寒かったり、雨が降ったりと、結局乗れたのは納車

当日と他1日だけ

まぁこれからたくさん乗れるでしょうからどこへ行こうかと思案中です。

でも小さくなって気軽に乗れるようになったけどちょっと走っただけで結構疲れる

のは計算違いでした。

良く考えれば少し走っただけでも走った感が得られて満足できるのでしょうが。

立花


発見


先日お客様のお車を納車しに行きました。

お客様の職場に納車しに行ったのですが、そこは砕石場です。

山をこのように削って、コンクリートや砂利を作っています。

昔はこの道も一本砂利道で譲り合いで通行していたのを覚えています。

今は整備が進んでこのように何事もなかったかのような道です。

なかなかこういったところへ来ることはありませんよね。

八戸市内にもこういったところがあるんですよ。

生活を支えているものは大きいんだなあと思いました。

竹原


回す⇒押す


卒業式シーズンでもある三月、そこには別れと謝恩の心の儀式があり、感動の季節というところでしょうか。

そんな折エンジンが掛からないというお客様からの電話です。

謝恩会の会場に遅れるどうしたらいいでしょうかと、慌てている様子が伝わってきます。

そこで、セルが回りますかと訊ねると、

えっ、それってどうやって回すんですか?わからないというので

すったもんだしているうちにプッシュスタートに辿り着きましたが、

結局、エンジンが掛からない原因はギヤがDに入ったままになっていたためということで解決しましたが、

共通用語になっているセルを回すという表現は時代遅れということですね。

そういえば電話を回すというのも健在ですかね。

笑うセールスマン