楽しみ♡


先日、2人の孫と久々に映画鑑賞

「ジュラシックワールド」を観てきました。

小学4年生の長女は、恐竜好きで

誕生日に、動く恐竜のおもちゃを欲しがるほど…

3年生の次女は対照的で

美味しいごはんやお菓子を買ってもらえる事が

映画より楽しかったようで、食べっぱなし

(内容も少々難しかったかも)

鑑賞後、長女は映画の感想を話してくれました。

好きなだけあって、しっかり内容を把握していた様子

今度は、次女の好きなことをしなくっちゃと思う反面

彼女たちの成長は著しく、いつまでも ばばと遊んで

くれると限らないので、今のうちにしっかりと

愛情を注いでおこうと思う今日この頃です。

 

孫たちがいつまでも子供のままで

いてほしいと願う ばば


平成最後の夏


こんにちはくどうです

ついこの間もブログを投稿しましたが、またまた投稿しちゃいますww

夏といえば、何を想像しますか

心理テストではありませんが、

”平成最後の夏”といわれているので楽しく過ごしたいものですね

 

『海行ったり花火見に行ったりお祭り満喫したり』

夢はあるのですが、頭が悪いので、なかなか頭と体が一致して動きませんw

特にこれといったことを何もしていなかったので、

前々から花火がしたいとボヤいていた私。

時は着々と過ぎ、ある日思い出し、次の日の夜に花火をしてみました

よくあるんですよ、忘れやすい上に思い付きを実行しちゃうなんて。直感で動きます。

何年ぶりですかね。5~6年以上は花火やっていない気がします。

夜遅かったので派手にはやりませんでしたが

夏を感じてみましたこういうのも良いでしょう。

なのに、ここ最近の朝夕は、秋っぽい感じがしてなりませんが

夏はこれからだゾ~~~。

今日は、高校のときのお友達とお祭り行きます。

暑い時のビールが恋しいくどう


夏祭りボランティア!!


8月に入り、毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

さて、先日当社のお客様(福祉施設)の夏祭りにボランティアとして参加して参りました。

お客様のご指名で、例年”若い男性2名”がお手伝いさせていただいておりますので、今年も

フレッシュな?2人が行ってまいりました!

気温35℃の中、汗だくで大活躍!?

2人の奮闘ぶりが認められて、来年も声がかかりますように…

 

苫米地


会場学習


農業機械展示会はさながら物知りなお客様が多く、

会話の中で本当に学ぶことが多く勉強になります。

特に機械の多様な使い方は、現場作業に従事している方でなければわからない事で

売る側にはこのチャンスは大切ですが、

なかなか喋らないお客様と会話することはそう簡単にいかないのです。

話しかけるタイミングを図っていると、やっと一つの質問が来ました。

なんでオートガードで農業機械を売るの?修理できるの?と、

皆さん車屋のイメージからそんな思いがあるようです。

そこから楽しい会話が始まり、草刈り作業の大変な事、

親の残した農地の管理等その人の状況が見えてくるのです。

自分一人ではやり切れないから奥様に使える機械を見たいという方が多く

奥様に機械操作の体験をして貰いました。

これなら何とか出来ると即決定もありましたが、

別な奥様はエンジン音だけでビックリして嫌だと言うとか

もっと大きい機械無いの?と言うマダムもいて、

農業機械も女性の時代に変わろうとしているように見えます。

展示会場にある情報は新鮮であり、

人と人を繋ぐ素晴らしい空間であると感じました。

 

笑うセールスマン