煽り運転の引き金


二車線の道路は、両方ともノロノロ通行。どうやら渋滞か。。。

“事故かも”と思いつつ、夢の大橋の上り方面を見てみると、先頭車両の前には何も無い。

渋滞の原因は先頭車両二台にある様だ。左走行車線は小型トラック、右側追い越し車線は軽自動車である。この二台が並行し、先を塞ぐ格好だ。

後ろを見ると長い行列である。当然、追い越し車線の軽自動車が、スピードを上げるか、左車線に入れば、流れはスムーズになるのだが。。と、誰にでも判る。

すると、軽自動車の後ろの車両が左右に振り、煽りを始めた。しかし、動じる気配が無い。

その内、走行車線のトラックがスピードを上げた為一切の車両が左に寄り、流れたが、その追い越し際にその軽自動車を見ると、老夫婦が乗っていた。

悪とされる煽り運転ではあるが、走行車線の使い方マナーが引き起こす事を知る事である。

この光景は、高速道路、特に上り坂に見られますよね。上りに弱い大型トラックが惰性で登ろうと、追い越し車線を走行した時、訳も無くその車線でスピードを落として走行する妨害形が見られます。

何よりトラブルを起こさない走りは、左側走行車線を走る事ではないでしょうか。

 

 


インフルエンサーたのじい


連日、ごほごほごほと席をしていた

いつもチョコをくれる、たのおかさん。

ある日、インフルエンザに感染していることが発覚!

ああそういえばわたし、先週お客様の車を納車しに一緒に出掛けたなあ。

菌持ってんな~~。

 

発症しないように栄養つけYO!

 

ああ発症しませんように💛

田野岡さんもはやく良くなってね!

 

 

末吉いちみ

 


ちょっと片付け中!


今日も八戸は、風雪・低温注意報が出ています。

そんなすごい日なのになぜかこの人がいます。。。

そうです。この方、手術も終わり只今自宅で療養中の方です。

通院の帰りに、会社に寄ってちょっと机の上の整理中です。

元気な顔をお見せできるのはいつですかね。

来月のえんぶり鑑賞会には会えるといいですね。

もう少しの辛抱です。

つる


~~~運試し?~~~


1月も後半になってきましたね!早い!!

さて、ついに来ました。

何が来たかというと、ゾロ目の走行距離!

走行距離をあまり気にしないで今まで走ってきましたが、(正月早々ノリでむつまで行ったり、)あちこち行っているのでだいぶ距離が伸びてきたなあと最近思うようになりました。(パチパチパチパチ)

 証拠ですw

中古車は、

走行距離が多い車でも、しっかりメンテナンスをされていたお車は、不具合があってもほとんどの場合修理代が高くついたりしません。(レンタカーで使われていたお車など)

逆に走っていなくても、きちんとメンテナンスをされていなかったり年式がかなり古かったりしたら、いざ修理!車検!となった場合に高くつく場合もあるようです。

中古車は、当たりはずれがどうしてもあり、こればかりは、運試しのようなところもあります

(おみくじとか占いとか幽霊とか信じない人でしたが、この頃の私はなんだか気にかけるように・・・w)

車で走るのは好きですが、自分が走ることは”超”がつくほど苦手です。

なので、今年はいろいろ頑張ろうかなと思います。

つい最近街に飲みに行ったときに、あのジャパンタクシーが走っていて感動しました。

おわり。

風邪こじらせ常習犯くどう


今年も無理カナ?


先日、悪友(友人)から、TELが入って、

携帯に登録されている番号では無かったので、

誰だか分からず、出たら友人だった。

「番号変わった?」

「うん。前の番号に時々イタズラ電話などが来て。。。」

「何か思い当たる事ないのか?(・∀・)」

などと雑談している中で、

『わかさぎ釣りに行がないがぁぁ??』

その友人は県外の人で、10年以上前に数回一緒に連れて行った仲間だったが

やみつきになり、毎年連絡がくるけど、今年も寒さが足りず、氷も張ってない。

と、伝えた。

その場で揚げて食べるのが美味いんだよなあ

だいぶがっかりした声で、「次は必ず行くべ~~~

今年も、今の時期は無理だと思う。。。もっと寒くないと!

廻りの話を聞いても、今年はダメ!無理!の声が多かった。

 

    

P・S 今週、太平洋側に雪マークが付いてました。特に水曜日は要注意ですヨ

By クロ