明日3月7日に青森で福祉車両取扱士の試験を受けてきます
この資格は福祉車両の種類や装置に関する知識だけでなく
税金に関する事やお客様のニーズに応える方法など様々な事を勉強して来ます
合格できるように頑張ってきます
小笠原
明日3月7日に青森で福祉車両取扱士の試験を受けてきます
この資格は福祉車両の種類や装置に関する知識だけでなく
税金に関する事やお客様のニーズに応える方法など様々な事を勉強して来ます
合格できるように頑張ってきます
小笠原
こんなキャッチフレーズで青森県では少子化の流れを変え、
活力ある青森県を作るため、このように
「あおもり出会いサポートセンター」をつくり、会員を募集しておりました。
そこで当社友好会(社員の親睦会)も団体会員になりました。
会員にはメーマガジンで出会いの場となるイベントの情報を提供してくれるそうです。
当社の社員はとても働き者です。しかし、人と会う機会が少ない為、
勝手に口下手と言われたりします。又、メカニックは仕事上手が汚れる為
人前では恥ずかしくて出せなかったり、苦労もあるんです。
しかし、人は見かけによらぬもの、いい奴がいるもんです。
どうぞこれをチャンスに社員がいい方とご縁が出来、
幸せになれますように!!パンパンッ
みんなの母
テレビでやっていたのが、
メガネを作る時、眼鏡屋さんで視力を測って作るより、眼科で測って処方箋を持って眼鏡屋さんで作ってもらうと、目に優しいメガネになるそうです
何故かというと、、、
眼鏡屋さんで測ると、視力を合わせることだけで、眼科の方は、視力+目の廻りの筋肉の方まで測る。という事でした(/・ω・)/
その方が目が疲れにくくなるそうです
私もメガネを使っていますが、近・乱・老が来て、去年、新しくしたばかりでした。簡単に眼鏡屋さんで測って作ってました。がこれを機会に次に作る時は先ず、眼科➡眼鏡屋さんでジャストフィットのメガネを作りたいです◎
By クロ
えんぶりも終わりもうすぐ春だな~と思っていましたが、朝起きると外は
雪景色でした。
今年は昨年より降雪が多いと思いますが、ドカッと降る雪はまだありません。
ドカ雪は春先に降ることが多いのでまだまだ雪には気を付けましょう。
除雪機ありますよ~
雪が降った朝の通勤時にときどき見かけるのですが、フロントガラスしか
雪を下ろさず、屋根もサイドの窓や後ろの窓も雪に隠れてしまっている車
に乗っている人がいます。
大変危険です
前が見えているだけでは十分な安全確認ができません。後ろや横の確認は
どうするのでしょうか。
屋根の雪を下さないとブレーキをかけて減速した時に、屋根の雪が雪崩の
ようにフロントガラスに下りて来ます。
いっきに滑り降りて来た大量の雪はワイパーを動かしてもびくともしません。
事故を起こす原因にもなりますので車の雪はきれいにすべて下してから乗り
ましょう。
立花
先日、積載車で秋田県の横手市に行ってまいりました。
東北自動車道を南下し、北上ジャンクションから秋田道へ入りました。
東北道は、小雪時々吹雪でしたが、道路は濡れか時々シャーベット位でした。
それが、秋田道へ入り10分も経たないうちに、写真の通りの有様です。
そこらじゅう真っ白でどこを走っているのやら分らない位です!
「これでも高速か~」と、大声で叫びたくなりました。
そのうち、猛吹雪で車が渋滞し30キロでのろのろ運転になりました。
それでも高速道路が閉鎖になることもなく、無事帰ってこられました。
八戸にいるとなかなか体験できないホワイトアウトな状況で、
緊張感のある時間を過ごせました。
皆さんも、秋田道の吹雪には、気をつけて運転して下さい!!
TANABU