年別アーカイブ: 2010年

親子でクッキング


カレー 昨日、娘の保育園で親子でカレーを作る行事がありましたhappy01

娘が通っている保育園には畑があり、ジャガイモやニンジン、

きゅうり、トマト、ピーマン、パプリカ、みょうが、枝豆 など

たくさんの野菜を園児達が育てていますup

その野菜を使って作ったカレーはとても美味しかったですsmile

houseでは家事を手伝ってもらうことが少ないのですが、

子供用の包丁やピーラーだと、自分で出来るので

楽しかったらしく、帰ってからも『お手伝いする~happy01』と

言っていましたheart04

これからもどんどんお手伝いしてくれると、うれしいなぁ

と思いましたhappy02                               立目


花火大会 IN 八戸☆


この間、八戸の花火大会へ行ってきました!

第30回を迎えた記念の花火大会は、大賑わい

となり、人と車で大混雑していました。

会場では屋台がズラリと並び、様々なお店で

ゴッタ返していました。私も久しぶりのお祭に

終始ドキドキしてました。笑

いざ花火大会が始まると、色鮮やかに彩られた

花火が次々と上がり、夏の夜をキレーに飾って

いきました。

私は八戸大橋から見たのですが、視界に入る

建物も少なく最高の場所で見ることができました!

花火を見ながらビールを飲んで、かき氷を食べてと

・・・最高の一日となりました。

夏だけの短い間の花火大会を見ることが出来て

とても良い体験ができました!また色んな祭・イベント

に参加していきたいと思います!

F1000005 F1000004

                                                         福士 徹
 


「八戸キャニオン」!?


階上岳のふもとの○○○様の所へ 松舘経由carで向かう際、いつも目に付く看板「八戸キャ二オンcamera」。

津軽にも「日本キャ二オン」と云う場所が在り(十二湖に行く途中にあります)、二度ほど通りかかった事があったのですが あまりのイメージの違いにがっかりするweepの場所なのですhappy01

さて、この「八戸キャ二オン」 正式?には「○○鉱業・八戸石灰鉱山」の採掘場なのですflair

八キャ 1 八キャ 4

 深さは百ウン十メートルsign02happy01あるんです。よくも掘ったりというトコロですね。ここは ずうっと露天掘りで掘り下げていて「八戸の歴史」そのものですね.もちろん 発破作業もあり、時折annoy「ドッカーン」annoyannoyと 土(岩?)を飛ばしているのです。

ところで ここで疑問が?当然 「土砂と石灰石」に分ける作業もあり、選別された「石灰系」は「地中のベルトコンベア」で 某セメント工場や港まで運ばれていることは知っているものの、残りの土砂はどこへ?。と いつも疑問?に、でもナゾは解けたのです。

皆さん 商業高校の脇を大野方向に向かう際 「左手に高く盛り上がった、滑走路みたいな盛り土の場所」cameraを見たことがありませんか?実は あれこそが「残りの土」の正体なのです。よく見ると キャ二オンの周りに数ヶ所あるのです。津軽の○○キャ二オンとはスケールの違う「八戸キャ二オン」のお話でした。

                                     たのジイ

 
 


占い


先日、ラジオを聴いていたら動物占いのお話をしていました。

占いは好きな方なので真剣に耳をかたむけていたらear

動物占いの型には、目標志向型、状況対応型(他にもあります)があって、

ちなみに私の場合は オオカミで目標志向型でした。wink

 ラジオを聴いているときは 自分は絶対に状況対応型と思っていたけれど・・・・・・・

目標と状況の違いを言ってなかったのでちょっとお話しますねariestauruscapricornuspig

まず目標志向型は→必ず計画を立て「何をやるか」考えてから行動。一度こうしよう

と思ったら途中で変更するのは嫌いで結果にこだわるタイプ。

次に状況対応型は→いつでもやることはいきあたりばったり。状況に応じて臨機応変に

行動を変えることができます。結果よりもプロセスを大事にするタイプ。

だそうです。あっているかどうかは疑問ですが時々はこんな遊びも楽しいかなsmile

                                                        浜ちゃんでしたscissors