見てきました、青森十市大祭典のパレードを
23日のお昼から三日町界隈で県内十市のお祭りが一堂に会しパレードが行われました。
私も見渡す限りの人、人、人の中、妻と二人で見学してきました。
中でも、以前五所川原で見た立ちねぷたの「やってまれ、やってまれ」の掛け声に
感動して、来年こそは現地に行って立ちねぷたを見たいものだと強く思いました。
ミスねぶたやミス弘前城のお姉さん方が大変綺麗でしたので写真におさめてまいりました
田名部
9/22日に青森の深浦町へと買ったばかりのセルボに乗って行ってきました!
恥ずかしながら深浦町が青森のどの辺にあるのか知らず、、、
快く運転を引き受けたものの、走っても走っても中々深浦には着かず、
結局5時間以上掛かりました
高速で行けない為、みちのく有料道路と一般道を通ったのですが、着くまでの道のりは
とても長く感じ、、1日で一気に老けたような心持ちです
ですが、帰りは4時間で帰って来れたので、何事もやっぱ慣れですね!!笑
実は深浦はマグロが有名みたいで、マグロステーキを食べる為に行ってきました
新鮮でとても美味しく行ったかいがありましたよ
ここまで話しておいて、マグロステーキの写真載せないのかい!と
思われた方々・・・すみません撮り忘れました
代わりと言ってはなんですが、みちのく有料道路付近にあった看板の写真を載せますね!
近いうちに函館に行きたいですなぁ~
9/22(日)八戸市民会館でピアノとチェロのリサイタルに行って、
芸術の秋を一足早く味わいました
運が良い事にチケットを頂く事がでたのです
しかし、当日お祭りもあって駐車場に着くまでに1時間半かかりまりた
これは間に合わないのではとわたわたしましたが、無事に開演に間に合い
ど真ん中の席に座れたラッキー女です
今までは大人数の演奏会を聴く機会は多々ありましたが、リサイタルは初めての経験
迫力こそないものの、ピアノとチェロの音色がはっきりわかり、しっとりとした優雅な
ひとときでした
チェロの豆知識
今主流なのはスチール製の弦なんですが、数百年前は羊の腸で弦を張っていたそうです。
今でも腸で出来た楽器はあるそうなんですが、すごい金額がついているとのこと
スチール弦との音の差が気になります
ピッチがとりづらいようですが・・・
高沢 ゆ