実績が認められ東北本部より
「年間獲得優秀賞」を頂きました。
私が入社して以来、十数年間連続で
受賞しています。
お客様のご協力に感謝いたします。
今年も、受賞をねらって、ただ今
入会キャンペーンを行っています。
特に、フレッシャーズの皆さん、慣れない運転での
トラブルの際の強い味方です。
ぜひ、このキャンペーン中のご入会お待ちしております。 JAF担当 福士
私が乗っているミラ・イース
フロントワイパーを作動中にシフトをバックにすると、リヤワイパーが自動で作動します
この車に乗って初めてこの機能を知った私
勝手にリヤワイパーが動くなぁ・・・と思って相談してみると、自動で動く機能だそうで・・・
便利だと思っていたのもつかの間
雪が降ってガラスが凍っている寒い朝
会社に着いて駐車場へバックする際・・・
ガガッバキバキッ
Σ(◎◇◎)
雪が降っていてフロントワイパー作動中
リヤワイパーが動く事をすっかり忘れていた為
凍っているのに強制的に作動してしまいました
・・・・・・壊れなくて良かった・・・本当に・・・
ワイパーゴムが剥がれるだけならまだしも、ワイパー自体が壊れたら大変っ
雨の日はとても便利です
でも冬は気をつけなければ壊れてしまうかもしれません
皆様も、凍ってガラスにくっついたままワイパーを作動しないようにしましょう
髙沢
月初めのスタートはまずまずだったが、10日ころから異変が起きた。
車の成約はできたが、支払いが決まらない。クレジットの申込が
ことごとくダメだった。
世の中は円安でいい方向に動いていると言うが、自分には全然無関係。
クレジット会社は、近々の御支払いの様子も分かるようになり、
「ガラス張り」と話している。
いろいろな法律の改正で、ガラス張りはいいが、住宅ローンをかかえている
お客様にとって大変な時期が来ているのは間違いない。
それでもお客様から声がかかれば、自分達は車を提案し続けるしかないのだ。
そうでなければ、他社から買われてしまうから・・・・。
それと、 自分に欠けていたものは「熱意」かもしれない。
今月は頑張るぞ!
ダメセールスマン
皆さんこんにちは
一週間おきの更新の為、また松村かと思わず記事を読んで頂きたいです。
先月2月27、28日とクレーム対応研修に参加して参りました。前回自分が
受けたフロント研修とは一味違い、クレームの対応の仕方について学びました。
周りの方々は大先輩が多く、クレームの内容を聞くだけでもかなり勉強になりました。
クレームが発生してしまう原因、その時のお客様の心情には幾つかパターンがありました
その中でも大部分が占めるのは、日常的なクレームなのかなと思います。
CS→顧客満足と言われる様に、お客様の期待を下回った場合クレームは発生します
接客はもちろんお客様と直接接します。電話は接しない・・・というわけではありません
電話口の向こうで相手が何をしているのか分かるものです。それを踏まえると、電話対応も
お客様が目の前にいるのと同じ事です。
その為、電話対応もですがやはり接客の場面では常にお客様の立場に立ち、同じ目線で
見ることが重要ですね
お客様に感動してもらえる様な接客を目指し、頑張って参ります。今回の研修で学んだ事
「お客様の心情を察知し、納得できる説明をするまた社内間でのコミュニケーションを図る」
を徹底し、自分の不足部分を改善していきますので、今後とも宜しくお願いします。
フロント お松