2泊3日の研修を終えて、全員帰ってきました。
厳しい研修なのになぜか達成感というか満足感を得た表情に迎えた私達も
何となく充実した研修内容だったことを感じました。
本日の様子をお知らせします。
続いて、工藤君、田中さん、工藤さん、と次々合格。
田中さんが修了式で代表スピーチをしました。
スピーチの様子 田中さん
皆さん、明日からが楽しみです。
先輩
入社してから出社した回数を数えると今日で35日目でした
約1か月とちょっとという所でしょうか。
職場の雰囲気にはだいぶ慣れましたが、仕事は覚えることがいっぱいでまだ十分にこなせてない状態です・・・
フロントか保険課どちらに配属されるかまだ分かりませんが、どちらの仕事も出来るようにひとつひとつ作業内容を覚えていきたいです
来週は2泊3日の研修に参加します(ドキドキ)
どんな研修内容かは詳しくは分かりませんが、きびし~いという噂を聞いて少し緊張しています・・・
運動で走り込みもするそうなのでバテないか心配です
体調管理に十分気を付け、気合入れて頑張ります
新入社員 田中
自分の車が盗まれる?
あまり考えたことがないけれど、実はお客様の車が盗まれたと
しかも4トントラックで荷台に発電機とかを積んだ状態で
作業現場に置いたまま、翌朝無くなっていたと。
車は三菱ファイターで年式・型式からピンときた。
これは輸出だな。
お気の毒ですがもう日本にはないでしょうといったらお客様はビックリ
昨年盗難にあった車の情報が公開されていました。
第一位はなんとプリウス70台
そしてハイエースの40台
3位 アクア
4位 ランドクルーザー
5位 セルシオ
と続く中に、トラックのレンジャーとファイターがあります。
以前は高級車ばかりでしたが世界的に燃費車に人気があることは間違いないようです。
一昨年はハイエースがダントツで148台だったそうですが
今回減少したのは盗難防止装置のイモビライザーが
全車に標準装備になったことではないでしょうか と言う事です。
このデータは保険協会のものですが、実際の被害はこの数倍はあると言われております。
ご注意を!
で、盗まれた車はどうやって海外に?との疑問に私の知る限りでは
車は2つか3つに分断され、部品という名目でコンテナに入れられ
到着地で溶接され車になるという事です。
先のトラックは現場で約1時間で切断され、別のトラックに積まれて行き
これが神業といわれております。
ちょっと、あんたずいぶんと詳しいんじゃないの!?
もしかしてあんた・・・その一味?
まさか まさか 唐辛子じゃあるまいし
唐難者