年別アーカイブ: 2016年

活動報告


soccer_dribble2
八戸商工会議所青年部に入会し今年で8年になります。
その中でもH27年4月より八戸みらい共創委員会に所属し、
スポーツを通じ八戸をアピール・発信して行こうと試行錯誤し
奮闘している最中です

当委員会では昨年11月に茨城県の(株)鹿島アントラーズFCを
訪問し、サッカースタジアムの施設を見学して参りました。
午後に行われた名古屋グランパス戦を観戦し、
アントラーズの勝利を体感出来ました

今年は八戸市でも多賀地区に多目的運動場が出来る予定です。
それに向け委員会では、この運動場を使い何かイベントを・・・と
話し合っております。
私も今期で50歳を迎え、青年部を卒業になるので
最後まで一生懸命頑張ります

保険課 苫米地


成人式


 

かわら版でもあったように、先日成人式を迎えました!

昔話に花が咲いたり、写真を撮ったり、近況報告などをしてとても

楽しくいい時間を過ごせました。

成人を迎えて、自分は周りに支えてもらっているなと改めて感じました。

いつも心配をかけている家族にも振り袖姿を見せることが出来て良かったです。

 

これから、仕事はもちろんいろいろな面でしっかりと

自立できるように頑張っていきます。

いちみ

 

 

 


いよいよです。


今年から青年会議所に入ることになりました。

先日、新入会員入会式を終え、

いろんな業種の会員の皆さんと名刺交換をしました。

八戸の青年会議所は格式が高く、長い歴史もあるので、

先輩方を見習って私も成長できる様、努力していきます。

IMG01164received_890797931035350

鶴飼


ガソリンスタンドにて


皆さんいかがお過ごしでしょうか?
雪も本格的に降るようになり、路面の状態が良くない日が続きますね・・・。
運転する際は十分に気をつけたいです

さて、つい最近車の燃料を詰めにガソリンスタンドに行った時に
お!いいな!と感じた事がありました
いつもは店員さんが「窓はお拭きしますか?」「ごみや吸い殻はございませんか?」と
それぞれ対応してくださりガソリンを詰めて終わりますが、
その時はいつもとは違う事が1つありました。
「ブレーキランプの点検をしますので、ブレーキを踏んでもらえますか?」と
簡単にランプが点灯しているかチェックしてくれました
普段運転していて、目の前の車のブレーキランプが点灯していないのをよく見かけます。
凄く気になって、運転している人にランプ光ってませんよーと教えたくてたまらないです(笑)
自分ではなかなか気づけないので、こうしてガソリンスタンドに来る度に
確認してもらえればすぐに気付けますよね
このブレーキランプ点灯チェックのサービスは続いて欲しいなぁと思いました。

オートガードでも勿論ブレーキランプの点検や球交換しております
何かお車に不具合がござましたら、お気軽にオートガードへお越しくださいませ

たなり


サムライ


寒い日には心温まる事故の話です

当社のお客様が直進中、右側路地から侵入してきた相手車に危険を感じ、
慌ててそれをかわそうと直感的に左にハンドルを切る。

ここまでは良くある話ですが、
でも今回は運悪く左路地にあるポールに衝突して車が破損したのです。
すかさずその相手の人が
「『すみません』私が出てきたのが悪いので、私が弁償します」
となったが・・・。
しかし、保険受付では双方の車は接触していない事と、
直進者を妨害するまでに至ってない事、
そして直進車の安全運転義務違反が“大”とされ却下されたのです。

お客様は自損事故と理解し、車両保険で修理と思っていたら、
それに納得しない相手様は
「私がその現場に出合わせなければ恐らくこの事故は起きなかったはず。私に責任がある。
自分の保険が使えなければ、私が全部修理代金を払う」
というのです。

相手様に道路交通法の内容を説明し、従ってこの事故の過失は直進車にある、
この様な事故をも想定し、車両保険に入っている事を話したが、
「そんなことは判っている これは自分の生き方の問題だ。人に迷惑をかけたと思ったら、
自分で責任を取ることだ。道路交通法とか保険屋の問題ではない。
払うものを払って何が悪い」
とバッサリ。

無題新聞の片隅に自爆テロと日本の特攻隊の思想が書いてあり、
そして日本の武士道に触れていた。
武士道と侍、とっさに上記の件が頭をよぎり、
熱くなりました。
侍ジャパンとか流行りの中に、
本当のの武士道に生きる侍を見る思いの一件でした。

見猿