T係長のお客様からサポートメールでお褒めの言葉をいただき、
「 ノアで6台(除雪機含めて)内5台現役でお世話になっておりますが
とても快調です。営業担当は対応が良く満足しています!」
と。。。自宅療養中なのになんとありがたいお言葉。。。
これをはずみに下旬から復帰予定です!
快気祝いに嬉しいお車の情報をドンドン下さい!
お待ちしております!!!
竹ちゃんの代理ちゃん
11月、12月と成績が振るわず営業課の足を引っ張ってしまいました。
商談してもまとまらず、購入は春まで先送り等成約までいたらない商談が
続きました。![]()
そんな中、東通村のお客様に、12月に商用車を購入していただきました。
商談の日遠方なのにお客様がわざわざご来店してくれまして車を見て即決![]()
きびしい成績でしたので本当にうれしかったです。![]()
しかもその後、別の車を見て「この車の見積りを出して」と、もう一台の
車の商談になりました。
年末でしたので結果は年明けになりましたが、その車も購入して頂きました![]()
本当にありがとうございます![]()
その車を先日納車して来ましたが、八戸を出る時は青空でしたが三沢あたり
から曇り空になり、雪が降りだしました。
六ヶ所からは猛吹雪で前がぜんぜん見えません。
ものすごい勢いで雪が積もり道路はすごい状態になりました。
吹雪の中、うっすら見える道路わきのポールを頼りにゆっくりゆっくり走り
進むと、東通村が近づくと雪が止み青空が出て来ました。
お客様の所へ到着して車を見ると、青い車が雪だるまのように真っ白になっ
ていました。![]()
あそこまでひどい吹雪は初めてだったのでとても怖かったです。
帰りは下取車で帰ったのですが、雪は降っていましたが風が止んだので安心
して帰れました。怖かったですがとても良い経験をしました。
余裕が無く道中の写真がありませんが、雪だるまの車を想像してお楽しみ下
さい。![]()
立花
根岸地区相撲協会主催の平成30年1月場所星取大会に参加して
同じ参加賞を頂いても気分が違います。
先日この星取大会の千秋楽が出席致しました。
この会場には地区の色々な代表の方々が
参加しており、新年の挨拶には欠かせない大事な行事です。
生活館という身近な場所でひざを交えたお話が出来ました。
今回は珍しいお客様で海上自衛隊の軍司令もお見えでした。
その部下の方で、Iさんは30年前オートガードでB級ライセンスの取得で
お世話になったと話しており、昔のダートトライアルやラリー、そして
スノートライアルなどの話しで楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
当社の成長にもこの「レース」の活躍が大いに貢献していることを
しみじみ思い出しました。
センム
1月もあっという間に終わってしまいますね~。
ついこの間、あけおめ~!ことよろ~!とかいってたのに。。
時の流れは早いものなんですね。つくづく感じます(;´・ω・)
そして、遅くなりましたが、1月から、フロントから特販課に異動になりました。
フロントで3年間、接客面で色々な経験を積んできましたが、これからは、特販課で精一杯頑張りたいと思っています。
お客様やお取引先の皆さんと、お会いする機会が少なくなってしまうので寂しい気持ちもありますが、、、そこはグッとこらえて![]()
![]()
2018年は、場所も気持ちも心機一転して、新たな自分探しをしてみようと思います。![]()
今年もどうぞよろしくお願いします![]()
すほ
二車線の道路は、両方ともノロノロ通行。どうやら渋滞か。。。
“事故かも”と思いつつ、夢の大橋の上り方面を見てみると、先頭車両の前には何も無い。
渋滞の原因は先頭車両二台にある様だ。左走行車線は小型トラック、右側追い越し車線は軽自動車である。この二台が並行し、先を塞ぐ格好だ。
後ろを見ると長い行列である。当然、追い越し車線の軽自動車が、スピードを上げるか、左車線に入れば、流れはスムーズになるのだが。。と、誰にでも判る。
すると、軽自動車の後ろの車両が左右に振り、煽りを始めた。しかし、動じる気配が無い。
その内、走行車線のトラックがスピードを上げた為一切の車両が左に寄り、流れたが、その追い越し際にその軽自動車を見ると、老夫婦が乗っていた。
悪とされる煽り運転ではあるが、走行車線の使い方マナーが引き起こす事を知る事である。
この光景は、高速道路、特に上り坂に見られますよね。上りに弱い大型トラックが惰性で登ろうと、追い越し車線を走行した時、訳も無くその車線でスピードを落として走行する妨害形が見られます。
何よりトラブルを起こさない走りは、左側走行車線を走る事ではないでしょうか。