年別アーカイブ: 2020年

夜のドライブ


秋になりとうとう冬の季節が近づいて来ましたね。

皆さんはタイヤ交換をしましたでしょうか?

私はまだタイヤ交換していないのですが早めにタイヤ交換をしたいと思います。今年は例年よりも冬らしい季節になるみたいなので寒さに対抗できるような対策を考え中です

話が変わりますが今日は高校の友達と先輩の人とドライブをしてきたことを話したいと思います。

11月1と2日に友達と先輩と夜のドライブしていろんな所に行って来ました

みんなクルマ好きっていうことで2時間から3時間位話していました

因みに1日と2日は違う先輩です。

11月1日          11月2日

 

 

 

 

1日は車関係の仕事をしている人で経験談とか相談などのってくれました

2日はドライブのルート、県内の観光地を教えてくれました

この2日間話が盛り上がりすぎて時間が経つのあっという間だったので休みが重なったら先輩方といろんなに行ってたくさん車のことを話したいです

先輩とドライブした上沢

 

 

 

 


ほたて観音


先日、むつのお客様の納車に向かう途中、「ほたて観音」という観音様を見つけました

写真ではちょっと分かり辛いのですが

こちらの観音様はホタテを持っています

平成4年に陸奥湾の安全を願って建てられた

陶器で出来ている珍しい観音様だそうです

景色も綺麗でここには陸奥湾ラーメン、菜の花ソフト等の名物も

あるみたいなので、むつに行く際は279号線沿いに

走ってみてはいかがでしょうか

小笠原

 


紅葉ドライブ


10月中旬に紅葉を見に行きました!

まだ見に行くには早いかなぁ、、そんな話を友人としながら紅葉ドライブに出かけました

ですが、山を上がるにつれ景色が色づいていくのがわかりました

赤色・黄色・まだ緑色の部分も、、、

やっぱり秋が一番好きだなと思わせてくれるほどに、きれいな紅葉でした

今年も行けてよかった こういう時、車っていいなと思います

 

猫日記

最近、私の家ではストーブが活躍しています

そんなストーブの前で一匹の猫が気持ちよさそうに寝ています

そんなところで寝てないで私と一緒に寝ようよ

うわのみ

 


旬の食材


昨日お客様から2種類の食用菊を頂きました

黄色い「阿房宮(あぼうきゅう)」と紫色の「もってのほか」という品種のものです。

阿房宮は八戸の特産として知られています。ちなみに青森県は食用菊の出荷量が全国3位なんですよ

もってのほかは山形県の特産で、天皇家の御紋である菊を食べるのはもってのほかや、もってのほか美味しいという意味からだそうです。

阿房宮は良く食べたりしていましたが、もってのほかは初めて食べました。

阿房宮より苦みが少なく、一般的な平たい花びらと違い筒状に丸まっているので食感がシャキシャキしてとても美味しかったです。

食用菊は全体的にビタミン類が多く含まれていたり、発ガン予防効果や悪玉コレステロールを押さえる効果などがあると言われていますので、とても身体に良い食べ物です。

今の時期が食べ頃になりますので、苦手な人もいると思いますが、ぜひ食されてはいかがでしょうか。

 

もり

 


チャレンジ


今年40歳になりました。
子育て、仕事、JC活動であっという間の30代でしたが、
不思議と40代になることに抵抗は無く迎えました。
20代の頃は年齢や見かけばかり気にしていましたが、
ここまで来ると、自分の足で歩んできた実感があり、
後悔も特にありません。
先日、記念にバンジージャンプをしてきました。
小学校の頃からずっとやりたいと思い機会が無くここまで
きましたが、「いつかやりたいと思ってたんだよねー」で
終わらせたくないと思い、やりたいことはやっておこう!と実行。

 

 

 

 

 

とても気持ちが良かったです。
「これ、紅葉の綺麗な八甲田とか最高だな、
バンジージャンプスポットできないかな~
設備いくらくらいで出来るかな~」と帰路でも盛り上がり
40代もワクワクが止まりません。
何事もチャレンジです!

3児のママ