さる5月9日 会社の同僚との「温泉話」で、津軽の嶽温泉に行くことに
。ちょうど日曜日と、いうこともあり
「ETCを使って高速道路」を行く事に。地図的にいうと八戸~安代~弘前と 下がって、上がって行く事になり 普段行く 十和田~八甲田~黒石~弘前コースとは、あまり時間的には変わりませんでした。ただ 渋滞、峠の上り下りがないぶん 精神的な疲れが少なく感じました。
高速を「大鰐・弘前」で下りて弘前市内へ。ちょうど「弘前城さくら祭り」の最終日の為 市内を抜けるのにちょいと時間をとられてしまいました次第。
嶽温泉に着いたのが 午後2時ごろ。おそい昼食を摂ったあと お店の人への、「露天風呂に入れるのはどちらで?」との 問いに、「嶽ホテルで入れますよ!」との事。さっそく「嶽ホテル」へ。入浴料を支払い お風呂場へ向かい露天風呂へ。でも想像してたのとはちょっと違う
。しかもヌルイ
。と 言うことで
内風呂
へ、こちらは、それなりの温度でやっと「温泉気分」に
。
温泉に入っていつも想うこと。「適度な熱さとイオウの臭い」。これでこそ遠くまで来る甲斐があるというもの。
ただ 寂しかったのは 「同乗者が行きも帰りも 寝てばっかり」だったので ひとり寂しく運転しとりました。
。帰りは 八甲田の「雪の回廊」
を見ながらと思い 笠松峠越えをしたのですがユキが少なくガッカリ。(今年はユキが少なかったみたいです
。と 言うことで、この日は「それなりに楽しめました
。」
(やっぱりドライブは一人より人数で行った方が楽しいに決まってます)
BY たのジイ