「今年の天気はどうなってるんだ!!」 と 言いつつ、もう五月になりましたね!
ワタクシは と云えば今年は花粉症と風邪が、交互に発症し 散々なこの半年です。
それはさておき 前回は須川高原まで行きましたので、栗駒山を秋田県側に下りて まずは「小安峡」。
知ってる人は、知ってると云うちょっとマニアックな観光地デス。
有名なのが「大墳湯」。
国道脇に案内板があり V字谷を60~70メートル程下って行くと川があり、谷の両側から「温泉の蒸気」が噴き出しており川の色とあいまってそれは圧巻ですよ。
お次は「川原毛地獄」。
北の恐山-南の川原毛と言われるほど ちょいと有名な景色です。
この場所には脇に小川が流れて、
ここのずーーーーっと下流が滝になってます。「通称 川原毛大湯滝といいます」。 川の流れそのものが温泉
になっていて(あまり熱くはありません
)、
滝つぼもちょうど湯舟みたいになってます。ただ大自然の中なので ワタクシは「ヘビが怖くて」、落ち着いては 入れませんでした。.
ここら辺の散策で 3~4時間掛かりますので、本格的に温泉に入りましょう。その名も「泥湯
」、と 言っても
泥の温泉ではありません。乳白色のひなびた温泉でゴザイマス。丁度 川原毛地獄に登る、ふもとにあります。
ゆっくりお湯に浸かっていただけましたか
。では 紙面も無くなったので、今回ここまで
BY たのジイ