自動車業界では最近軽自動車を中心にOEMが大流行しています。
ところでOEMって知っていますか?
OEMとは(original equipment manufacturer)
他社ブランドの製品を製造する事です。
例えばスズキで製造しキャリイという名前で売っている軽トラックをマツダではスクラム、 日産ではクリッパー、 三菱ではミニキャブ という名前で出しています。
この4つはスズキで作っている同じトラックですが、名前だけ変えて他の3つのメーカーでも売っているのです。
ダイハツは、トヨタとスバルにOEMで軽自動車を供給しています。
メーカーが単独で製造販売している国内メーカーはホンダだけです。
開発・生産にかかるコストを安く抑える方法として大変有効なので、
こぞって各メーカーが採用しています。
軽トラックの他にも少し例をあげると、
スズキで製造しているワゴンRをマツダではフレアー、
ダイハツで製造しているミライースをスバルではプレオ、
三菱で製造しているEKワゴンを日産ではデイズ、
等々沢山の自動車がОEМで販売されています。
自動車一口メモでした!
お得意様課 田名部