12月13日から16日まで修学旅行に行ってきました。
行き先は、京都、奈良、大阪、でした。
一日目は、新幹線で東京駅に行き、新幹線「ひかり」に乗り換え、京都駅に着きました。
その後、「金閣寺」にいきました。
この日は、天気も良く風も穏やかで、水面に映る金閣寺がとてもきれいでした。
二日目は、伏見稲荷大社と奈良の鹿公園、東大寺、薬師寺に行きました。
伏見稲荷大社の千本鳥居は圧巻で凄く綺麗でした。
鹿公園では鹿せんべいを買い、鹿に追いかけられ、鹿の糞を踏みまくりました。
ちなみに、鹿せんべいは穀物系の素材の味しかしませんでした。
次に東大寺はテンションがぶっ飛んだガイドさんに案内されながら観てきました。
奈良の大仏は今まで写真でしか見たことが無かったので想像よりも大きくて迫力がありました。
ちなみに、大仏殿の柱くぐりはコロナの影響でできませんでした。
薬師寺では、お坊さんの説法を聞いてきました。関西弁でボケやツッコミを入れてくるので
聴いててとても楽しかったです。
三日目は、海遊館とUSJに行きました。
任天堂本社を通り過ぎ、高速に乗って大坂に向かいました。
高速道路は多少渋滞していたものの、何とか時間通りに
海遊館に着きました。
水族館と聞いていたのでいろいろとしょぼいのかなと
思っていたら、すごく大きな施設で驚きました。
水槽も巨大でまるで自分が水の中にいるような
感覚でした。(アザラシカワイイ…)
また、海遊館のシンボルのジンベイザメもいました。
後水族館なのに何故かカピバラいました。
草をもっさもっさ食べていました。
次に一番楽しみだったUSJにいきました。
USJを思いっきり楽しむために
旅行の一週間前にエクスプレスパスを
約一万円で買いました。
エクスプレスパスは時間指定されているので、まずは
ハリーポッターエリアに行きました。
そこでフォービドゥン・ジャーニー
に乗ったりバタービールを飲んだり
しました。
その後スーパー・ニンテンドー・ワールド
に入場できるまで時間があったので、
ジュラシックパークのエリアに行ったり
JAWSのアトラクションに乗ったり
しました。ジュラシックパークのエリアでは、ジュラシック・パーク・ザ・ライドに乗りました。
パークのスタッフから「濡れるので合羽はいかがですか。」と言われましたが、濡れると言っても
水しぶきが飛ぶぐらいだろうと思ってい断ったら、思いっきりびしょ濡れになりました。![]()
様々なアトラクションに乗ったあと、ニンテンドー・ワールドの入場の時間になったのでそこに向かいました。
ニンテンドーワールドは、入場制限がかかっているとは言え人でごった返していました。
アトラクションは、マリオカートクッパの挑戦状に乗りました。
AR技術を使ったマリオカートで実際に運転しているみたいで楽しかったです。
USJを楽しみまくってあっという間に帰る時間になりました。
凄く楽しかったです。
最終日四日目は、清水寺に行きました。
ちょうど今年の漢字が展示してあって、実際の漢字を見ることが出来て感動しました。
ちなみにガイドさんから聞いた話なのですが、江戸時代までは清水寺の舞台から飛び降りる度胸試しが実際に行われていたらしく、飛び降りた人の生存率は約85%だったそうです。
というのも、昔は下に木がたくさん生えていたらしく、木に引っかかって助かる人が多かったそうです。
今は、木が生えていないので飛び降りたら死にますね。
清水寺を後にし、昼頃に京都駅を出発しました。
そして静岡県を移動中、行きのときは見えなかった富士山が見えました。
富士山をこんな間近で見るのは初めてで
すごく感動しました。
今回、修学旅行にいってみて
すごく楽しく、とてもいい経験になり、一生の思い出になりました。
京都の街並みも良く機会があればまた行ってみたいです。
高校生シミズ










































小笠原