するめいか🦑


もうすぐ12月🎄

冬タイヤが活躍する時期になりましたね

皆様は冬タイヤに交換しましたか?

私は先日、兄と一緒にタイヤ交換をしました!腕が筋肉痛です!

たまには運動をしないとなと感じました

その際に兄が『するめいか』を釣ってきたとのことで2杯いただきました

初めて1人で処理をしましたが、すごく心が痛かったです(特に肝の部分を取る時)

でも肝醤油で炒めて食べましたが、すごくおいしかったので頑張って良かったです!

もっとたくさん挑戦して経験値UPをしていきたいと思います🔥

 

今インフルエンザが流行っていますので、たくさん寝て食べて年末に向かいたいと思います

皆様も体調管理に気を付けてくださいね!

 

野崎


スーパームーン


11月5日で自分も53歳となりました。

偶然にも今年最大のスーパームーンが観察できると聞いたので写真を撮ってみました。

11月の満月の呼名はビーバームーンと呼べれ2025年11月の呼名はスーパーハンターズムーンとも言うらしいです。鮫からみたのでジョーズムーンにしておきます。

 

 

 

 

 

時間が経つにつれ月が大きくなり明るくなって自然の力は凄いと思った一日でした。

梅村


夏の忘れ物


息子の部活動チームがウィンターカップジュニア選手権U-15県大会で
優勝しました。
今まで県大会は毎回優勝していましたが、その上の大会があるのは、
8月に開催された中体連の東北大会とこの大会だけです。
中体連東北大会では惜しくも1点差で全国大会を逃して涙した息子たち。

今度こそは!と県大会に臨みましたが、この大会は学校の部活では参加するチームは少なく、
中体連で引退した各学校の優秀な選手はクラブに移行するため、
各優秀選手が勢揃いしたクラブチームの選手層に
東北大会の準決勝並みに苦戦しました!

延長戦を2回してまで勝ちとった優勝はとても感動しました。
本線、1回目の延長戦の終わり際に同点に追いつかれ、
もう勝てないのかと私は不安でしたが、
子ども達はその苦しい戦いの末、勝利を勝ち取りました。
最後まであきらめない!ということを子ども達に改めて示された試合でした。

今回の大会は東北大会が無いため1月の全国大会に出場します。
コーチからの「夏の忘れ物をとってきました」との言葉に保護者も涙。
ということで、東京に行ってきます!(うちの息子はいつ受験勉強をするのか・・・?)
年始ですので応援に来れる方は是非!

三児のママ


ドイツのロマンチョコレート


先日ドイツのチョコレート「ショカコーラ」を入手しました。

 

 

 

 

 

 

ショカコーラとは、1935年にベルリンで開発されたチョコで

商品名はドイツ語で「Schokolade(チョコレート)」「Kaffee(コーヒー)」

「Kolanuss(コーラの実)」の3つの単語の組み合わせからなり、

この3つはカフェインが多いことでも知られています。

そう、このチョコレートの特徴は何といってもそのカフェインの含有量の

多さにある!!

カフェイン含有量が多いことで知られるエナジードリンクの「モンスターエナジー」

が100mlあたり約40mgなのに対し

このショカコーラは100gあたり200mgという約5倍の含有率をほこり、

1936年のベルリンオリンピックでは選手のパフォーマンスを向上させる

「スポーツチョコレート」として導入された。更に第二次世界大戦では

ドイツ軍の戦闘糧食として採用され、少量でも栄養補給できるショカコーラは

まさに軍用チョコとして最適なものだった。

そしてカフェインが多量に含まれているため、疲労回復や眠気覚ましに効果があり

前線の兵士たちの士気向上にもつながっていた。

ショカコーラ (SCHO-KA-KOLA) : 東部戦線的泥沼日記 ~WW2 German Military Collection

ショカコーラはとてもおいしく、食べやすいが

カフェインが多量に含まれているため食べ過ぎると

カフェイン中毒になるため取りすぎには注意が必要である。

 

 

 

 

 

 

値段は700円位でチョコとしては割高だが、

チョコとしてもかなりおいしいので是非食べてみてください。マジで飛びます。

 

ミズノフスキー