夢のガンラックと文化祭


先日、部屋に夢にまで見た待望のガンラックを設置しました。

本物のガンラックを買うとだいたい3,4万以上するので、ニトリとダイソーから材料を買ってきて自作しました。

材料費はだいたい1万2000円でした。

これぞ男のロマンという感じがしてすごく満足しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、10月16日に高校の文化祭に参加しました。

コロナ禍のため去年に引き続き規模を縮小しておこなわれました。

各クラスごとに様々な展示物や催し物がおこなわれていて

中でも楽しかったのはカジノで、チップを3倍に増やすことが出来ました。

ちなみに、自分たち夜間部は展示物のみで手作りのランタンを展示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが治まったら今度は屋台をしてみたいです。

 

 

 

高校生しみたく


季節の匂い


寒くなってきて、服装も一気に秋・冬仕様になってきましたね

私は冬はなぜか首を守りたくなるので、タートルネックの服が好きです🐢

外出するときも首が隠れるセーターをよく着ています

季節が変わると服もそうですが、なんとなく空気が変わって「匂い」も変わった気がします

理解してくれる人が少ないかもしれませんが、匂いが変わった感じがするんです!

何の匂いか聞かれるとはっきりとは言い切れないのですが、、、

スッキリした爽やかな匂いがするんです!!

冬だけではなくて、夏もなんとなく匂いが違う気がします

ちなみに私は夏の夕方と冬の早朝の匂いが好きです

他にも季節を楽しむ方法があると思うので、それぞれの感じ方で季節を感じるのも一興ですね

これからどんどん寒くなるので体調を崩さないように気を付けましょう!!

肺を大事に!精神のえちご


紅葉


孫守ついでに、紅葉の始まりのニュースを見て、八甲田に休みを利用し早速行って来ました。

酸ヶ湯が最高のピークでしたが、車が満杯で停車すら出来ず、しょうがなく睡蓮沼に行きました。

蓮沼の紅葉は、もう終わりぎみでしたが風もなく良い天気に恵まれました。

次は岩手の方に時間が取れれば行ってみます。       苫米地

 


燃費


コロナ騒動に紛れて、いつの間にかガソリンの価格がガーンと上がっている。

10年前の震災直後でも一時150円で大騒ぎになった事を思い出すと、今それさえも上回る160円台とはあきれてしまう。

そんな中で、その燃費節約に果敢に挑戦している人がいました。

その人、燃費を上げる為にスタンドに何回も頻繁に通うという強者。理由は、燃料を満タンにすると重量が増し燃費が落ちるので、そのために1回の給油は使う量分だけだと言うのです。

なるほどと言いたいところであるが、果たしてどれだけの燃費効果なのか。

ちなみに長距離の大型車とか大型船舶では聞いたことがあるが、HVの乗用車では聞いたことは無く、面白いなと思いながらも、昔の事ですがスタンドにめごい女の子がいるとそんな事があったな~と懐かしくも思い出した燃費の話です。

笑うセールスマン


研修に参加して…


先日、自動車整備店の新入社員研修に参加させて頂きました。

今回の研修ではお客様の立場になりお店に対しての要望や解決策を学んできました。

入社してから慣れない接客や業務のことばかりを考えいっぱいいっぱいになっていましたが、

初心に戻りお客様に「また来たい」と思ってもらえるような対応を心掛けていこうと思います。

まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。

 

いずみやま