春の中古車フェアはなんといっても新社会人たちの車選びの季節です。
ところで今年の傾向として目立つのは、軽ではなくワンステップ上の小型車です。
フィットとかデミオとかノートも強いですね。
特に女性の車選びは活発で男性が目立たないのもこのせいですかね?
気になる小型車の燃費は、
実は軽の4WDを上回ることが
定着してきたのかもしれませんね。
軽から小型車にシフトしていく
この流れが続くといいですね
車屋として夢があるじゃないですか。
山猫
春の中古車フェアはなんといっても新社会人たちの車選びの季節です。
ところで今年の傾向として目立つのは、軽ではなくワンステップ上の小型車です。
フィットとかデミオとかノートも強いですね。
特に女性の車選びは活発で男性が目立たないのもこのせいですかね?
気になる小型車の燃費は、
実は軽の4WDを上回ることが
定着してきたのかもしれませんね。
軽から小型車にシフトしていく
この流れが続くといいですね
車屋として夢があるじゃないですか。
山猫
3月も半ばに近づき、新たに社会に出る人たちも、緊張と不安と期待が入り混じっている頃だと思います。
入社式が終わり、バタバタと4月を過ごし、初めての給料を貰う日が来ます
私は初任給で、母親に大福だったかケーキを買っていった記憶があります。
それまでは何かを買ってあげるという事が無かったので、喜んでいたような気がします・・・勝手にそう思っています 😆
さて給料とは、雇用契約に基づいて雇用主から従業員へ定期的に支払われる労働の対価報酬とあります。
対価報酬とは、他人に労力などを提供した報酬として受け取る財産上の利益。
つまり、出社しているだけ~とか、朝起きるのが嫌いだとか、面倒くさい~でも生活のためには働かざるを得ないので、それを我慢するから給料がもらえるのだ~と思ってはダメなんですね・・・
突然ですが、ここで昔の人の給料(年収)はいくら稼いでいたか調べてみました。
新撰組の局長・近藤勇の年収が600万円、土方歳三が480万円、沖田総司が360万円、ヒラの隊士は120万円だったそうです。
坂本龍馬と海援隊のメンバー(武田鉄矢はいません)は土佐藩から毎月5両が支払われていたそうです。一概に言えませんが、現在の20万~35万円位でしょうか。
西郷隆盛は、陸軍大将の地位にあった当時の月給は400円。現在のお金で約2,000万円に相当するそうです。
仕事&働くという事は、生計を立てる為の手段でもありますが、人が動いて何かを作り出す。
または、成し遂げるための行動で、それに対して給料がもらえるわけなんですね。
新しく社会人になる人は、厳しく辛いこともあると思いますが、働けることの幸せと楽しさを早く見つけて、頑張ってほしいと思います。
営業課 もり
今日から3月
卒業の季節ですね
進学する方・就職する方・地元を離れる方・地元に残る方
それぞれの道に進み
新たな一歩を踏み出す季節です。
寂しい気持ちやこれから始まる新しい生活にワクワクしたり
今となってはすごく懐かしいです
自分も歳を取ったんだなと実感してしまいます。
あれから10年・・・
あっという間に10年経ってしまいました
そしてまた10年あっという間に過ぎていくんでしょうね
あの時こうだったら・・・
あの時こうしてれば・・・
と考えてしまうことばかりですが
きっとその道に進んでも違う何かにこうだったら・・・
こうしてれば・・・と考えてしまっていたと思います。
今進んでいる道を信じて頑張るしかないですね
今月は新入社員が入社します。
もっとしっかりした先輩になれるように頑張らねば
うえむら
今日(25日)と明日(26日)は、お買い得車を
いっぱいそろえて皆さんのご来店をお待ちして
います。
😀
😛
😯
オリジナル 🙂 缶バッチ作りも体験できます。
みなさん、是非おいでください。
謎のニャンコも待っていま~す。
フクシ
ぽかぽか陽気な日があったと思ったら
また雪。。。
いつまで降るんでしょう、北国の冬は長いですね。
オートガードでは先日、毎年恒例のえんぶり鑑賞会がありました!
今年もたくさんのお客様に来場いただきました。
来年もどうぞおいでください。
足がうずく~~~~(笑)
いちみ