10月31日(月曜日)、久々に飛鳥Ⅱが八戸に入港するとの事で八太郎4号ふ頭へ、 朝8時入港するとの事で出社前にフェリー埠頭あたりで待ち伏せ
しようかと思っていましたが すっかり忘れて朝寝坊
。
昼休み弁当を掻っ込んで埠頭へと
、生憎の
雨模様でしたが、雨の切れ間に
パチリ。 今回はノスタルジック風のフィルターをかけて写してみました。
日本籍最大の大きさといい、白い船体の美しさといい、やっぱり飛鳥ⅡはNo1ですね。 フクシ
10月31日(月曜日)、久々に飛鳥Ⅱが八戸に入港するとの事で八太郎4号ふ頭へ、 朝8時入港するとの事で出社前にフェリー埠頭あたりで待ち伏せ
しようかと思っていましたが すっかり忘れて朝寝坊
。
昼休み弁当を掻っ込んで埠頭へと
、生憎の
雨模様でしたが、雨の切れ間に
パチリ。 今回はノスタルジック風のフィルターをかけて写してみました。
日本籍最大の大きさといい、白い船体の美しさといい、やっぱり飛鳥ⅡはNo1ですね。 フクシ
私のお客様で、半年ぐらい前に出た話でした。
「今使っているトラクターが22馬力でだいぶ古いが
ローダー付きだけれど、お買い得なトラクターはないか?
ローダー付きでできれば、キャビン付きがいいかなぁ~
知り合いが最近安く買ったのを見て、自分もほしくなった」
と 相談を受けて、いろいろ探したり、知り合いにも声をかけていたが
なかなか出てこないで新品の話もしたが、
「新品までは要らない。気長にあったら声をかけてくれ」
と言われていた。
先日27馬力のローダー付きが入庫してきた。
よし!これだ!!
早速、お客様に連絡。
データ、写真を持参・・・・商談。
キャビンはないが、物が新しく、程度も良かったので決めて頂きました。
整備して今週納車予定です。
ありがとうございます。
BYクロ
こんにちは赤ちゃん
ぼくのまわりの友達はみんな早く赤ちゃんが生まれていて、みんなかわいいです
先週は10月に生まれた親友の赤ちゃんに会いに行ってきました。
小さかったです。
もともと赤ちゃんはあまり好きじゃなかったんですけど、みんなの赤ちゃんを見ているとだんだん
好きになってきたかもしれないです
ぼくもそろそろかな??
ひなはた
今月9日にトヨタからハイトワゴンタイプの新型小型車「ルーミー」と「タンク」が発表&販売されました。
ボディサイズは全長3700mm×全幅1670mm×全高1740mmで、スズキ・ソリオの独壇場だったコンパクトミニバンクラスに、トヨタは対抗馬としてこの「ルーミー」と「タンク」を登場させました。
正直に言うと、内外装ともソリオにそっくりで、目新しいものがないなぁ・・・と思ってしまいました・・・が、その中でも私が注目したのは、高速道路でもスイスイ走る新開発の1.0L 1KR-VET VVT-i ターボエンジンです。
最高出力98psながら、トルクは1.5Lクラスの数値14.3kgf・mあります。
ここで、「最高出力」と「トルク」って良く耳にしますが、皆さんお分かりですか?
この「最高出力」と「トルク」は、ともにエンジンの性能を表す数値ですが、その内容には違いがあります
よく短距離選手(最高出力)とお相撲さん(トルク)
例えられますが、短距離選手には速さが求められます。お相撲さんは自分よりも重い相手を投げ飛ばす底力が必要です。素早さがなくとも勝負に勝つことができます。
つまり、「最高出力」とはクルマの速さを示す数値。「トルク」はクルマの加速力、例えば停止状態から加速状態にもっていくための底力を示す数値になります。
この新型車の1.0Lターボエンジンは乗りやすさを重視するため、低回転域でトルクの値が大きくなるようなセッティングが施されています。(2,400~4,000r.p.m)
ターボだからと言って、燃費が悪いという方がいらっしゃいますが(昔のドッカンターボを知っている世代)現在は小排気量+ターボ=低燃費で乗りやすい車がたくさん登場しています。
直列2気筒0.9Lターボ
直列3気筒1.0Lターボ
FCVやPHVなど様々な次世代の車が登場していますが、お客様に最適な車を提供できるように、日々勉強をしていかなければなぁと思いました。
営業課 もり
初雪の便りがあちこちから聞こえる季節になってまいりました!
6日は南郷界隈をドライブしてきました。深まる秋、南郷の道の駅には収穫を終えた野菜がどっさりでお客様
も大勢おしよせ、レジ待ちの列ができるほどでした。南郷のこの時期は何といっても「新そば」です。山の学
校へ行き、そばをいただきました。メニューが簡単でよかったです。かけそばと・ざるそばの2つだけ、寒い体
にはやっぱり暖かいかけそば550円(みそ焼き豆腐・煮リンゴがついてこの値段)!体も温まり山の紅葉を
見ながら階上岳の裏を通り(のそうげ峠)洋野町経由帰宅!
タイヤは朝交換したばかりのスタットレスタイヤ・・・秋も深まってきました。オートガード八戸は毎日タイヤ交
換のお客様で駐車場が込み合っております。早めの交換をお勧めします。しかしながら、交換するときに
なってタイヤが減っているのに気づき新替えする方も大勢いらっしゃいますので、まずはタイヤの残り溝の
確認を!購入の際はオートガード八戸からお願いいたします!!!
TANABU