先日、保険課の浜田さんがU様にお車を販売し
その後、お車の状態や感想等をお伺いしている
サポートメールのお返事が返ってきました。
そしてU様からお褒めの言葉をいただきました
とても励みになりますね
今後ともよろしくお願いします!
営業部長
先日、保険課の浜田さんがU様にお車を販売し
その後、お車の状態や感想等をお伺いしている
サポートメールのお返事が返ってきました。
そしてU様からお褒めの言葉をいただきました
とても励みになりますね
今後ともよろしくお願いします!
営業部長
先ごろオックスフォード大学の教授が提出した論文で、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」」が話題になりました10年なんてすぐじゃん・・・営業の仕事はどうなるんだろう・・・心配になりました。
上の表を見ても分かる通り、レジ係とかはセルフレジがスーパーにすでにあるし、保険はパソコンで簡単に加入出来るし、車だってそうですよね、ネットで買う時代になっています。
まさに営業マンは必要ないということになります・・・が、店や訪問先でお客様の要望を聞きながら、商品提案をするようなコンサルティング営業は残ると言われています。
確かに単純労働はロボットに変わり、人は不要になると思いますが、対面営業は、人間関係を深めて、お客様に満足感や付加価値をつけてやれば、むしろ重要性が増し生き残れる仕事じゃないかなぁと思います。
その為にも今の自分がしっかりすることは勿論ですが、これから会社を背負って立つ後輩たちに、沢山お客様を残してやって、安心して働ける職場にしないとな・・・と思いました。
ところで、何かの本に書いてありましたが、会社の目標を達成するため、生き残るためには4つの「感」と4つの「力」を必要とするそうです。
「危機感」「存在感」「達成感」「満足感」と「行動力」「求心力」「団結力」「持続力」です。
それぞれ詳しく書いてありましたが、長くなってしまいますので抜粋しますが、危機感というのは、同業他社は売るためにどんな良いことをしているのか、世の中の動向を常にアンテナを立てて感じていることだそうです。恐怖感や不安感、プレッシャーを与えて危機感を与えるとモチベーションを低下させ逆効果だそうです。
最後に、車を売るのも修理するのも、受付だって1人でできるものではないので、個人戦ではなく団体戦のように団結してチームワークを発揮し、同じ方向を向いて力を合わせれば、10年、20年、30年生き残れる仕事じゃないかなぁと思いました
あ、それから・・・・
あっという間に冬がやってきますよ~
最新のスタッドレスタイヤや各種除雪機を展示しておりますので、本格的な季節を迎える前にお早めにお求めください。
今年は12月から年明けにかけては厳冬になると予想!
日本海側では2010年のような大雪になる可能性があり!
平均気温としては高めだが、寒暖差が激しく身にしみる寒さになる
だそうです。
営業課 もり
先日、青森市のお客様の車検が終わったので納車に行ってきました。
月曜日にお預かりして土曜日に納車に行ったのですが、みちのく有料道路は
引取に行ったときより少し色づいてきていました。
写真ではわかりにくいですが日に日に色づいて綺麗になっていきますね。
もうすぐ本格的な紅葉の時期を迎えます。
仕事の忙しい人もなんとか時間を作って美しい紅葉を見に行きましょう!
立花
雨、風と台風の多い9月でしたね
特に雨の走行で気になるのが
フロントウィンドウガラスのワイパーの拭き取りです。
ゴムが劣化していると写真の様に
拭き取りが悪いです。
その時は早めに交換をススメます。
視界クッキリで安全運転をしましょう
カツオ
ある日、お客様が久慈市の方に地区の野球大会の応援をしに行ったそう。
夢中になって応援していると、場内放送で
そのお客様の車のナンバーが放送された。
なにがあったのかと不思議に思いながらも呼ばれたところに行ってみたそうだ。
すると、ファールボールが車のフロントガラスに落ちた。
とのことだった。通常なら球場の弁償になるが
地区の大きくはない大会だったため保険をかけていないとのことで
お客様自身の保険を使って修理するしかなかった。
今までもこういった話は聞いたことはないし、
これからもきっとこのような出来事は起こらないと思う。
なかなかない経験だ、と感じた
竹原