展示車両に、鳥の巣を発見
数日すると、、、
なんと、タマゴがありました。🥚
(運悪く、写真を撮れませんでした・・・)
またしばらくすると、空っぽになっていた。
少し見ないうちに、巣立ったとは。
動物の成長の早さを感じるとともに、巣立ちはあっという間だなあと思いました。
竹原
最近、はまっているものがあります!紙粘土です!!
小学生の時に粘土は触ったことがあるのですが、紙粘土はあまり使った記憶がなく・・・
紙粘土でフィギュアや模型を作っているのを見て、すごい!やりたい!となってしまいました(単純)
最初は作り方やコツなど何も見ずにできるだろうと思ってやってみたのですが、すぐにひびがはいったり、パーツ同士がくっつかなくて何度も作り直したりの繰り返し、出来は予想通り悲惨なことに・・・T_T
自分の思い通りにいかないと気が済まないタイプなので、満足するまで何度も作り直しました
まだ難しくて作るのに時間がかかってしまいますが、何度も作るうちにコツなどつかんできてどんどん楽しく作れるようになりました
次は何を作ろうかな~
ちょっと顔の比率がよろしくないのですが頑張りましたまりを
日中は初夏の気配を感じる爽やかな季節になりました。
今年は梅雨が早く訪れると言う噂もありますが…
清々しいこの季節、楽しみたいものです。
さて、GWに三陸道をドライブ
かなり久しぶりに、北山崎へ行きまして
長~い階段を往復して参りました。
降りる際は肌寒さを感じていたものの
帰りは汗ばむほどのいい運動になりました。
おまけに森林浴も満喫
長いお休みはどうしても食生活が乱れがちになるため
ウオーキング等、意識をして体を動かすようにはしていました。
しかしながら、自分には優しくなる
で、今年は又ジム通いをしようと考えています。
運動音痴なばあさん
G.Wは子ども達の試合のために空けていましたが、
大会前の日に娘の大会が中止になりました
そんな中、息子のバスケットボールの練習試合も
中止になると思っていたら決行~!もちろんも観に行きました!
1日目の2試合は息子は思うようにプレイできず、チームは勝ちましたが
あまり嬉しそうではありませんでした。
帰宅後、「練習しよう!」と誘っても「楽しくないから嫌だ」
とノッてこない息子を半ば強制で練習をさせました。
シュート練習や1対1などいろいろ練習した後、
自分の強みを分析し、デイフェンスのパスカットからの速攻プレイ、
カットインシュートを目標に2日目の練習試合に挑みました。
1日目とは大違いでシュートを決める息子、何度もカットインに
挑戦し、責めるプレイを見せてくれました。
おまけに昨日はずしたフリースローも決めてしまい本人はご満悦。
楽しくないことは出来ないこと。挑戦して出来るようになることで楽しいことにした息子。
努力が結果に繋がる楽しさを体感した息子にその後毎日「練習しよう!」と言われ筋肉痛の日々ですが、負けていられないと焦る私でした。
私もまだまだ楽しいことを増やすぞ!
三児のママ