エッ!除雪機のハイブリッド!!


今回取引先の方から「除雪機の中古がないか?」との問い合わせで、申し訳ありません。中古の在庫はないけどもバッテリーで押すタイプはありますので、ぜひ一台お願いします。
お客様は飛ばすタイプの方がよいと言われて、じゃ~新品でお願いしますとアプローチ!
なんぼするの?
在庫を探さなければならないので時間をください。ほうぼうに問い合わせてなんとか一台キープ!
商談の結果、成約いただきました。「ありがとうございます!」
現物が届きました。そしたらなんとハイブリッドのステッカーがあるではないか!
操作・作動確認、ばっちりOK!
でもなにがハイブリッド?
取説を読んだら万一エンジンがかからない時はモーターで移動が可能との事
これがハイブリッドなのかと納得。
IMG_4627 IMG_4628 IMG_4629

 

 

 

近日中に納品いたします。もし見たい方は早めにご来店ください。
冬の除雪もラクチンですよ

byクロ


寒い冬の夜に思ったこと。


今年も、残すところあと2週間となってしまいました。

みなさんは、やり残したこと、悔いを残している事ありませんか?

私は営業という物を売る仕事で、なかなか売れないという事が反省でもあり、悔しい思いをしているところです

確かに自動車販売業界は飽和状態で、この先大きく販売台数を伸ばすことは難しいと言われていますが、それでも売っている人は売っているし、考え方や工夫次第ではまだまだ伸びる業界だと思います。と考え、何かヒントになるものは無いかなぁ・・・と思っていたところ、面白い記事を見つけました。

名古屋にあるレクサス店の話ですが(全国で販売台数が1位か2位だそうです。)その店ではお客様から頼まれない営業をしているそうです。

何だそれは!と思ってしまいますが、この店では苦しい時期からCS(顧客満足度)を一生懸命追求してきたそうです。

車を売っていると、私もそうですが、数字ばかり気になりCSを疎かにしてしまっている事も多々あると思います。

このレクサス店では「車を売る」のではなく、「車を買ってもらった後の幸せ」を売り、お客様から頼まれる前に先回りし、車の調子伺いや、ナビの使い方や気になることがないか電話したりしているそうです。相手から「ここがわからないから教えてほしい」などと電話がかかってきたら恥だと思わなければならないと言っています。

あと、さすがレクサス店だけあって、入口に警備員が立っているそうですが、道を走っているすべてのレクサス車にお辞儀をしているそうです。なんと一日1000回も。この店から購入していないレクサスにもお辞儀をしているそうです。この警備員は、レクサスに乗ってくれてありがとうという感謝の気持ちですべてのレクサスにお辞儀をしているそうです。

結果、通りすがりのレクサスオーナーが後日感謝の手紙をくれたり、他県から来て買ってくれたりしているみたいです。

私はこの記事を読んで、自分の会社も様々な車が展示してあり、キャンピングカーがあり、改めて買った後の幸せを売っているんだなぁと思いました。

これからも会社に来ていただいたすべての人に、感謝の気持ちをもってお辞儀をし、おもてなしを忘れず頑張っていこうと思います。                           あ、当然頼まれない営業もしていこうと思います。

最後に・・・

幸せになりたい人、集まれ~~~~

image13

 

 

 

お得意様課  もり

 

 

 

 

 


エコカー減税が3月で終了します。


新車をお買い求めになった時、取得税と重量税がエコカー減税により減額もしくは免除になっていることをご存知ですか?
エコカー減税は平成27年3月31日までの時限立法です。あるレベルの省燃費をクリアできた自動車は、エコカー減税により取得税と重量税の全部もしくは一部が減額になっています。プリウスやアクア、フィットHVといった、ハイブリッド車は全額免除となっており、プリウスで11万円程度、アクアで9万円程度の税金が安くなっています。 各メーカーともエコカー減税を受けられるように、より燃費のいい車を次々発表しておりますので、今ではほとんどの新車でエコカー減税が受けられています。この法律の期限が間近に迫っておりますので、新車をお考えのお客様は来年の3月31日までに登録できるように購入することをお勧めします。
オートガード八戸では、全メーカーの新車をお取り扱いしておりますので、何なりとご用命いただきますようお願い申し上げます。

yjimageX5VXSN4O

お得意様課 田名部


車上荒らしに注意!


先日、家の駐車場に車を止めていたところ車上荒らしの被害に会いましたsyajyo
家の前だからと言って油断して、車の中に財布を置きっぱなしにしていたのが悔やまれますカード類は盗まれなかったのが不幸中の幸いでした・・・
警視庁のホームページでは防犯対策として
・車から離れるときは、「ドアロック」を確実に
・車内にバッグ等を放置しない
・警報ブザーの活用を
この3つがあげられていました。みなさん、ちょっとした距離でもカギは確実に掛けて、車の中に貴重品は置かないようにしましょう

小笠原


クリスマス!


年に一度の一大イベント!クリスマスが近くなってまいりました!社内の音楽はクリスマスソングが多くなり、イルミネーションも各地で光輝いています☆今年のクリスマスも平日ですが、みなさんそれぞれ素敵な夜を過ごされるかと思います!私も今年はクリスマスっぽく過ごせるよう今から計画を立てようと思ってます♪ケーキ何にしようかな・・・!

お得意様課 高澤