今年も冬がやってきました!


 

 11月中旬になり、天気は雨が多い季節になりました。掛け布団を出したり、

セーターやストーブなど暖かいものが嬉しい冬を迎えました♪暖かいお茶や

鍋で温まりましょう!私のおススメは、キムチ鍋です☆

 さて、冬に入ると、もちろん車も衣替え!みなさんはもう冬タイヤへの交換等は

終わりましたか??「タイヤなんて」・・・と思っている方も多いかもしれませんが、

タイヤは車を運転する私達と、地面とを繋ぐ一番重要な役割を担うモノなんです!

タイヤが減っていたり、古くて硬いタイヤのまま雪の上を走ってしまうと万が一の

事が起こってしまいます・・・みなさんの愛車はもちろんのこと、家族や友人までも

重大な事故に巻き込んでしまいます!

 そこで、車に乗る前にちょっと空いた時間にでも冬タイヤのチェックをしてみては

いかがでしょうか!?タイヤの溝はもちろん、片減りや磨耗していないかなど、その

ちょっとした確認が車に乗っているみなさんの大切な人を守るはずですよ☆

 「このタイヤの溝、大丈夫かな・・・」「この一本だけ変じゃないかな・・・」その小さい

気づいたことがありましたら、一度オートガード八戸に寄って見ては如何でしょうか??

今年の冬も事故には気を付けましょう!安全とゆとりを持った運転を!

F1000235「事故には気をつけるにゃー」

                                           お得意様課  福士


 紅葉の秋です


 秋と言ったら、食欲の秋restaurantとか、読書の秋bookとか、スポーツの秋basketballとか・・・

いろいろありますが、今回は紅葉の秋mapleにしてみました。

友人とお隣の岩手県へドライブ~rvcardashdash

お買いものしがてら、盛岡のマチを散策してみましたchick

街中にある鳥居をくぐって、公園内をお散歩smile

なかなか天気sunも良く(普段の行いがいいのかな・・・shine

久々のリフレッシュ休暇となりましたfoot

今度は、秋田県とか行ってみたいものですねnote

 

     あづまpig


ドキッとしました


 

当社では放射線測定器を使って入庫した車の放射線量を

測定しているのですが、少し前に、いつもより放射線量が多い車が入庫しましたwobbly

オークションに出品するには問題ない範囲の線量でしたが、船で運ぶには

ストップがかかってしまうくらいの線量でしたsweat01

すぐに除染作業を行い事なきを得たのですが、いままでこのような車が無かったので

ドキッとしてしまいました。eye

線量は、ワイパーなどのゴム製品部分が多いと言われています。

DSCF5879

もし、自分の車の放射線量が気になる!という方がいらっしゃったら、

是非、ご来店下さい。いつでもおまちしております。happy01

小笠原


話題の飛行機を見てきました。


先日、三沢航空科学館へ行き十和田湖での墜落から69年ぶりに

引き揚げられた「一式双発高等練習機」を見てきました。

機体には腐食や錆がありましたが原形に近い形で見られたのは夢

のようでした。

4人搭乗して3人が墜落後に行方不明とのこと・・・。

まだ年若くして親元を離れ、北国で落命したと思いますと無念でなら

ないでしょう。

機体を多くの人に見てもらい戦争の悲惨を伝える材料にして欲しい

と思います。

CIMG0198
CIMG0199

CIMG0194
CIMG0203

柏崎


白鳥がいました。


通勤途中、朝の馬淵川を悠々と泳いでいる白鳥を見かけました。

また新井田川の市民病院近くを泳いでいる姿も見ました。

今年も白鳥飛来の時期になったんですね。

考えてみると白鳥のことをよく知らないので調べてみました。

白鳥には「オオハクチョウ」と「コハクチョウ」がいるそうです。

見分け方は、文字通り体の大きさが20cmくらい違うのと、くちばしの黄色い部分が

コハクチョウが少し小さいようです。

オオハクチョウが3000km・コハクチョウが4000kmも離れたシベリアから2週間

で日本まで飛んでくるそうです。凄いですね!

時間があるときに一度見に行ってください。

Hakucho-0

立花