2011年を笑顔で越そう!!


 

 2011年も残りわずかとなりましたね・・あと残すはX’masと大晦日の一大イベント

を残すばかりですねcoldsweats01皆さんは2011年の今年、やり残したことはありませんか?

私は、3月11日の「東北大震災」が未だに脳裏に焼きついてますtyphoonそのことで

1度で良いから被災者の為の活動をしたかったと悔いが残っています・・down

 さて、2011年の流行語大賞は「なでしこジャパンsoccer」ですが、私はあまり試合を

観れず、優勝の歓喜に今一つ乗る事が出来ませんでした・・sweat01やはり私が一番の

流行語だと感じるのは、『絆』。史上最大の地震「東北大震災」が東北を飲み込み

未曾有の被害をもたらしました。そして「福島原発問題」が今でも被害者の心体を

蝕み続けています・・・。

 そんな中でも、被災者の人々が力を合わせて立ち上がり、町をそして地域を

復興させようとするTVが数多く放映されていますcrying日本人の魂は国を越えて、

世界中に広がっていき、被災者の方への思いを紡いでいますlovely

 

 そして今、被災地にあるのは、悲しい想いではなく、立ち上がろうとする人々の

『絆』と‘笑顔’がありましたhappy022011年は悲しみの1年にするのではなく、「笑顔」の1年

にしましょうhappy01!!      頑張れ!ニッポン!

DSCF9308

  ~子供たちの最高の笑顔を、被災地に~           お得意様課 福士


2010年大河ドラマ「龍馬伝」のロケ地


岩手

歴史公園えさし藤原の郷へ行ってきました。

敷地がとても広く3~4時間ほどないとゆっくり見れない位いでした。

8人で行ったのですが、15人から団体割引が利く(200円引き)なので入り口で

3グループに声を掛け無事割引にて入園できました。

皆さんも1度いかれて見ては。             苫米地


新幹線はやぶさ


朝6時30分に奥入瀬川の河川敷から新幹線はやぶさの写真を撮りました。

上り列車の東京行きで、青森駅発6時10分の一番列車です。

東京にはなんと9時24分に着いてしまいます。

青森八戸間が開通して青森の人は大変便利になったと思います。

東北新幹線ができる前は東京に出るのに大変時間がかかり、移動の時間だけで一日

が潰れてしまいましたが、今は青森~東京が3時間ちょっとで付いてしまいます。

便利な世の中になったものですね。(写真が分かりづらくごめんなさい!)

CIMG1614柏崎


モーターショー2011!


 

11月も終わりに近付き、モーターショーまで残り1週間に迫りましたsign01

テーマはrvcar世界はクルマで変えられるrvcarということで

環境cloverやエネルギーflair問題に配慮したハイブリットカー等が展示されるようです。

その他にも最先端の技術を駆使したクルマや部品・機械等wrenchもあるようでいろいろ楽しめますhappy01

個人的に興味があるのはrunデザイン工房が創り上げた個性的なクルマが展示されている

カロッツェリアcarのブースですsign03

今まで見たことも無いようなクルマがたくさんあるそうですsign01楽しみですねup

12/3(土)~11(日)の間、開催されているので時間がある方は是非行ってみてはどうでしょうかsign02

 

小笠原


皆さん 知ってますか? -2


11月17日 (木) 曇り 時々 雨

またまた 八戸料金所を9時出発rvcardash一路 浪岡を目指し、走ること2時間。

現地での用事も済ませ 道の駅「アップルヒルtoiletrestauranthouse」へupwardleft立ち寄り。

食後 なにげに見つけた風景。浪岡、平内 (1)

 

「 道の駅」南側の斜面に 喫茶店を見つけました。

ムクムク興味が湧き 店内へhappy01

で おススメの「アップルパイ」、「アップルサイダー」を注文restaurantcafe。(サイダーと名がついても 普通のジュースでスsign02)。

別腹とはよく言ったもので 食後なのにおなかに収まりましたhappy01happy01

浪岡~青森市~浅虫へと移動し「spaゆーさ浅虫spa」で まったり,温泉(¥350)に浸かり、帰途へ。dash

久し振りに通ったら 「浅虫バイパス?」も ものすごーーく立派になってました。

平内を過ぎるさい ふと「浅所海岸の白鳥」eyeのことを 、思い出しUターン。

浪岡、平内 (12)

 今でこそ 県内各地に「白鳥飛来地camera」と云われる場所がありますが、ワタクシの子供の頃は白鳥を見にわざわざココまで来たものです。(今から40年位前の話しデスhappy01clock

 

 

 

 

 

 

浪岡、平内 (11) 「浅所海岸」は 遠浅なので、干潮時には一面砂浜が現れ 自然を感じることが出来ますcamera。上の写真の様に 環境省の観察所もあり、由緒正しい名所なのです。(知らなかったでしょsign03

更に ウンチクを披露すると 

「昭和25年ごろに当時、国鉄職員trainだった ○○さんが餌付けbirthdayをはじめたのが始まりで この方は長年の功績により天皇陛下の園遊会shineにも 招待されたそうです。

 探してみると 県内にもイロイロ見どころがありますよね。きりが無いので今回ココまでsign03

                            たのジイ