年別アーカイブ: 2012年

風邪予防


 

 八戸市内の特別養護老人ホームで、インフルエンザの集団感染がありました。

風邪の予防に対して、次の2つの要点に注意しましょう。

 うがいは口腔やのどを洗浄して、細菌やちり、ホコリなどを粘液と一緒に除きます。

また、のどを適度に刺激して粘液の分布や血行を盛んにしたり、のどの

潤いを保って緑毛運動の衰えを防ぐという効果が考えられます。

 手洗いはインフルエンザの感染防止に重要です。自分が感染していない場合

手洗いによって手指を介する接触感染を防ぐことができます。

自分が感染(発症)している場合は、汚染された手指を介する周囲環境の汚染

感染によって周りの人に広がるのを防ぐことができます。

適切な睡眠や、食生活によって、体力をつけ体の免疫力を高めることを

インフルエンザの予防につながります。

感染症に対する回復や抵抗性は個人の免疫力によって決まります。

 JYFRSVCATX2RYHCA0B8K68CA3KG3BSCAYJ4374CABZ1LKGCA5GIMO4CA0NT9N0CAZCVRQWCAI5YKBECAN6786FCAPSK95GCAN7B0XKCARPE7JOCANO2IL4CAZA4N5JCAQAFOP7CA7E3H7HCAVWUO0LCAACMKMI 014S6ECAE3RXNKCA3UPL7DCAAW63A6CAD1LJP8CAW3R1FGCAG22VD8CA9EC1C0CA4E2BAHCAFPNCMJCA4OIEQOCAOR8BNKCAQ00PU7CA6CT2S1CANQGSU9CANV3807CAPFY6G2CAZAOW34CABRXEQPCAUEHO6F



     今日は女の子virgoの日cherryblossomひな祭りcherryblossom 可愛い娘に雛あられでも買って帰ろうかしら~lovely

DVC00066                                        

そんなうちの娘はもうすぐ二歳scissors

最近はまねっこ上手になりまして、「パパはどこさいったべ~」となまって言ってみたり

私の事をママじゃなくて「メヌー」って名前で言ってみたり、

アイロンに興味を示してまねっこしてお手伝い。 

 ますますシワクチャになったりして(笑)

でも、一生懸命だから見てて面白い。 

つくづく子供の観察力ってすごいな~って思わされる。。。。。。

 次の子は元気な子ならどちらでもいいけど・・どちらかといえば、男の子がいいな~と願いながら日々を過ごしてます。

                                               megumipig

 


仲間入り


ハムスター長男坊が、知らない間にハムスターを(雄、雌)2匹買っていた。「同じカゴでツガイを飼うと、知らない間にどんどん増えて、大変なんだよ」と聞き、息子に話すと直ぐ別々にしていた。pass 見ると可愛いけど、臭いがきになるかな。   苫米地


緊張した!


 

2月25日の15:00~ATVで「新生活応援企画」

についてのインタビューが放送されますnotes

そのための撮影が先日行われ、かなり緊張しましたsweat01

(一緒に撮影したお姉さんがかなり美人でしたsweat01笑)

CIMG4384
CIMG4383


3月末まで新生活応援企画、やっております☆

期間中にご成約の方にはオプション5万円分

プレゼントいたしますshine

新社会人になる方、新生活を始める方、この機会にぜひ

お買い求め下さいませ。

 

                                  田名部


八戸って 天国!?


2月12日(日曜日) 晴れ、少し雪sunsnow

しばらく休めてなかったので 思い立って「どれspa温泉spaにイクべ」と、八戸道に乗り 盛岡方面へ。cardash

頭に浮かんだのは「あっちこっちでやってる雪祭りの事」。

と 云うことで 小岩井の雪祭り会場へ。

秋田 2012 (2)見てのとおり 駐車場は満杯状態。(まだ 11時デスよsign02)。
雪祭りなるものは 初めて見たけど、結構スケールが大きいものですね。

知らずに来たのですが 実は今日が最終日でしす。

秋田 2012 (14)家族連れがたくさん来ていて 子供達の歓声が響いていました。思わず顔」が綻んじゃいました。

小一時間かけて 会場内を散策。津波の写真展やソリすべりなど様々。

 

 

 

 

 

せっかくの遠出なので このあと「冬の角館」cameraを鑑賞。

秋田 2012 (43)

 

寒いのでクルマでの素通り程度。

でも ここも結構な観光客の数。(日曜日のせいかも)

 

 

 

 

そそくさと角館を後にして 悩んだ末「秋田道で帰るベ」と、大曲方面へdash

実はこれが恐怖waveの始まりだったのです。大曲のインターに着くと吹雪の為「coldsweats02湯田-協和間 通行禁止snowtyphoon」。しょうがないので 大曲-横手-湯田と普通の道を走行。

やっと 湯田から秋田道に乗ったのですがいきなりの吹雪(俗に言う 1メートル先も見えない状態)

高速なのに ノロノロ走行。carsign04rvcar前後のクルマとの距離も5メーター程しかなく 地吹雪のたびに、前の車が停止する始末car。いつ事故るかハラハラしての運転です。走っては止まりの連続でどっと疲れがでて(このまま 高速の路肩で夜明かししようかとも思いました)。cryingcrying

やっと「北上」まで来たかと 思ったら今度は「北上西」で降ろされ 一般道でさらに吹雪三昧 より恐怖を味わう羽目に。(怖いよ———っcryingcrying

結局 東北道は「紫波」からしか乗れず、自宅には11時頃の到着。温泉にも入れず さんざんな目に。

     (でも紫波~八戸は全く雪が無く、あの吹雪は何だったんだと一人腹を立ててる始末annoyannoy

一日走ってみて(雪が全くない八戸は天国かもheart04)と再認識したワタクシでした。

 秋田 2012 (47)

                                                   

 

 

 因みに bearing当日の我が愛車の恐怖の姿です。bearing

           たのジイ