先日、お隣のうどん屋さんに行った帰りに見つけました
アトラスに逆つららが出来ていました何でこんな事に
このように容器の中に入って、逆つららになるのは結構あります
上へ押し上げられるため、なるようです
車にはなぜ出来るのかなぁ
ネットで調べてみたけど、これといった理由が見つかりませんでした
サイドミラーから落ちた水滴からこうなるのでしょうか?
中村ぴっころ
我が家には、12歳のおじいちゃんわんこがいます。
人間の年齢にすると70歳近いと思われます。
彼が我が家にやってきたのは12年前の、丁度今頃です。
ほんとにちっちゃくて、とにかく可愛いかったのを覚えています。
これまでいろいろありました。異物を飲み込んで手術したり、
ヘルニアでトイレへ行くのがしんどいことも...
一時期は保険に入っていたけれど、やめてしまい今となっては加入できません。
家族の一員であるわんちゃんや猫ちゃん達の保険って
確かに料金の問題や高齢になったら加入できない等のデメリットもあります。
しかし、他人に噛み付いた時等(特約)メリットがたくさんあります。
ちょっと話だけでも聞いてみようかな?と言う方
どうぞ、気軽にお立ち寄りくださいね お待ちしています。
保険課 浜田
メタボと言われ3、4年疲れが取れず、体力も落ち
身長171cm、体重89kg、ウエスト105cm、「やばい」と
昨年1月にダイエットを決意しました
市営の東体育館に週2~3回ほど通い食事は野菜を中心に!
結果、今では体重79kg、ウエスト94cmまでに
お客様には「何か顔がシュンとなったね」と言われるようになりました
・・・が、2ヵ月ほど体重が減らずにいました。
こんな時、先日今話題の美木良介、「ロングブレストーク&エクサ」に
行く機会を頂き、行って来ました
テレビで見て知ってはいたものの、本当かな?位にしか思っていませんでしたが、
物は試し、朝と夜に「ハフー」とやってます。
当初の目標は75kgでしたので、達成しましたらご報告させて頂きます
がんばれーお楽しみに・・・
苫米地
2013年2月も残り1週間となりました!やはり2月は寒さが一段と厳しく、夜はストーブを
付けていないと眠れないほどですね・・・。
さて、来たる2月24日11時からココ、オートガード八戸にて「えんぶり鑑賞会」が開催され
ます!約800年の歴史を誇る八戸地方の伝統芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定
されている「八戸えんぶり」。2月17~20日には八戸市役所で、34組のえんぶり組が大勢
の目の前で五穀豊穣を願う入魂の摺りで八戸地方に春を呼び込んでいました!!会場に
は市内・外から観客がたくさん集まり、冬の祭りに歓喜していました。
そんな「八戸えんぶり」がオートガード八戸にやってきます!当日は、暖かいショールーム
で一斉摺りが披露されるため、お振る舞いの「せんべい汁」と一緒に心も身体も温かくなれ
ますよ!もちろん、お車の方も多種多様に揃えてありますので、この「八戸えんぶりフェア」
と一緒に是非、当社に来てみてはいかがですか?!
2013年の春を願う「八戸えんぶり」。春は、人の旅立ちも多い時です。そんな時、車はやは
り必要不可欠ですよね!私も心から皆様のご来店を願っております。
先日、懐かしい言葉を耳にしました
皆さん、「トコロ芋」って聞いたことありますか
常務がトコロ芋は体に良いと言っていたのを聞いて、実家にいた頃のことを思い出しました
よく母親が食べていた、私にとって恐怖の芋です
何が恐怖って、苦いし不味いし苦いし・・・(コレって食べ物と思うぐらい)
で、常務がどこのお店にも無いということだったので、親に電話してみると・・・
山から雪が無くならないと出てこないとのこと
実家にいた頃はよく目にしていたし何も不思議には思わなかったけど・・・
「トコロ芋」を調べてみました
ユリ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属
蔓性多年草
コレステロールが高い人や、お通じが良くない人にオススメ
「トコロ芋」は昔からお腹に良いとされていましたが、血中の脂質を抑える働きがあるとは知らなかったです
よくお腹を壊したときに食べさせられました
苦い思い出です
春になったら親と一緒に山に行って採ってこようと思います
ちなみに・・・「良薬は口に苦し」の意味は
自分のためになるような忠言は、素直に聞きづらいものだというたとえ。
髙沢