遅くなりましたが、2月24日のえんぶり観賞会に来てくれた
アイドルの紹介です。
日計えんぶり組が入場してきた途端、私のハートを打ち抜いた
この子
この小さい子は、何歳でしょう。
とってもかわいくて、踊っている間もこの子に釘付け!
ちゃんと上手に踊るんですよ~
もう、メロメロの日でした。
また、来年来て下さいね~))
ちなみに比較になりませんが、我が家のえんぶり・・・
芸はありません。
三児のママ
月初めのスタートはまずまずだったが、10日ころから異変が起きた。
車の成約はできたが、支払いが決まらない。クレジットの申込が
ことごとくダメだった。
世の中は円安でいい方向に動いていると言うが、自分には全然無関係。
クレジット会社は、近々の御支払いの様子も分かるようになり、
「ガラス張り」と話している。
いろいろな法律の改正で、ガラス張りはいいが、住宅ローンをかかえている
お客様にとって大変な時期が来ているのは間違いない。
それでもお客様から声がかかれば、自分達は車を提案し続けるしかないのだ。
そうでなければ、他社から買われてしまうから・・・・。
それと、 自分に欠けていたものは「熱意」かもしれない。
今月は頑張るぞ!
ダメセールスマン
皆さんこんにちは
一週間おきの更新の為、また松村かと思わず記事を読んで頂きたいです。
先月2月27、28日とクレーム対応研修に参加して参りました。前回自分が
受けたフロント研修とは一味違い、クレームの対応の仕方について学びました。
周りの方々は大先輩が多く、クレームの内容を聞くだけでもかなり勉強になりました。
クレームが発生してしまう原因、その時のお客様の心情には幾つかパターンがありました
その中でも大部分が占めるのは、日常的なクレームなのかなと思います。
CS→顧客満足と言われる様に、お客様の期待を下回った場合クレームは発生します
接客はもちろんお客様と直接接します。電話は接しない・・・というわけではありません
電話口の向こうで相手が何をしているのか分かるものです。それを踏まえると、電話対応も
お客様が目の前にいるのと同じ事です。
その為、電話対応もですがやはり接客の場面では常にお客様の立場に立ち、同じ目線で
見ることが重要ですね
お客様に感動してもらえる様な接客を目指し、頑張って参ります。今回の研修で学んだ事
「お客様の心情を察知し、納得できる説明をするまた社内間でのコミュニケーションを図る」
を徹底し、自分の不足部分を改善していきますので、今後とも宜しくお願いします。
フロント お松
今日で2月も終わってしまいましたね・・・2月はバレンタインデーやえんぶり等、様々な
イベントがありましたね明日から3月になって、やっと春が近づいてきそうな気がしています
さて、突然の報告ですが本日2月28日を持って私、お得意様課・福士は退社致します。3年
という短い期間でしたが、たくさんのお客様と出会えた事、本当に幸せに感じております。中途
半端な形になってしまいますが、これからもオートガード八戸を宜しくお願いいたします。
お客様と笑い合えたこと、共に学べたこと、時には失敗をして怒られたことも今では自分自身
の財産になっております。これからは、今までの自分を一新して自分の人生を歩んでいきたいと
考えておりますので、これからもご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、未熟な私をご指導頂きましたお客様、誠にありがとうございました。
お得意様課 福士 徹