年別アーカイブ: 2014年

スバル インプレッサ WRX STi Aラインに乗って


会社の経費を考え、プリウスとインサイトを乗り継ぎそれと共にハイブリッドの知識も身について
ユーザーに生の説明が出来る様になったscissors
しかし、車の「走り」に夢が無い事に気が付かされたsad
それは車の話で盛り上がっているおじさんたちの話題は「走り」であり、
いつもと違い渦中の人たちは私の存在を必要としていない事だったdespair
春、上着を脱ぎ捨てる様に車を変えた、それが インプレッサ WRX STirvcardash だった。

ストリートではランエボの乗り易さが魅力だが、ATとターボのバランスが良いインプレを選んだ。
水平対向エンジンなのに、太いトルクはATのタイムラグをサポートし、
中速の伸びはスポーツ車を超えるところがある。
1500~2000rpm/60~80kmはアクセルワークのレスポンスはATと相性が良く
リッター8.8kmの燃費を表示している。
コーナーでのアンダー前のフェント操作にへばりついてコーナーリング立ち上がり回復に
ロスを感ずる事もなく爽快
(テールのふらつきが一瞬ある・・・何だろうsign02eyeglass
ま、しかし独特のエンジンサウンドが走る夢に応えてくれる。
この車の限界を見るにはしばらくかかるだろう。

乗るか?乗りこなすか!
レースタイムでもハイパワー車が早いとは限らない。
アルトがベストタイムを出すこともある。
そのくるまの特性性能を限界まで引き出し路面に伝えるテクニックがあれば車を選ばない。
また、その車を理解し信頼することでもその性能が発揮される。
燃費を伸ばすにはトルクの応用が不可欠だと思う

 STiオジサン


スプリングライブ!!


「オートガードロッキーの土橋」と聞いたら、みなさんは何をイメージしますか?

パソコン、小柄、静か、やさしい・・・等々。

でも、こんな土橋はいかがですか?

S-0505LIVEno1S-0505LIVEno2

 

 

 

 

 

 

 

 

ギターを持たせたら、八戸では何本かの指に入るらしいのです。

ここ2~3年、オートガードロッキーのキャンプ大会では、

「ジブリン」のメンバーとして大会を盛り上げております。

今回は「ほろほろ」の大澤清隆さんの仲間5人で、5月5日A7でライブを行いました。

S-20140512115459_00001

 

 

60年代、70年代のあの懐かしい曲を、アコースティックギターで聴かせてくれ、音楽おんちの私でも、よ~~~く分かり、楽しませていただきました。

ライブの中で、学生時代に始めたギターを一度はやめたが、八戸に帰ってきたとき友人にライブに誘われ行ったのがきっかけで、再度火がついたと話していました。

S-0505LIVEno3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神様って、何かいいものを一つ与えてくれるんですね。

マイクで生き生きと話していた姿を営業でも見せてくれるのを楽しみにしてま~~~~す。

専務


自動車の税金の事


4月から消費税が上がりましたね。

車業界は、3月までの賑わいがどこ吹く風。

特に新車の売れ行きが低調に推移しています。

でも皆さんご存知ですか?

消費税は3%上がりましたけど、自動車の価格は、

1%しか上がってないのですよ。

消費税の値上がりの代わりに、取得税が2%下がったからです。

一部の取得税が免税の車を除き、そのお陰で、

自動車の価格自体が1%しか上がっていないのです。

100万円で1万円、200万円で2万円上がった税金は、

これだけなのです。

今なら新車を発注しても、春先程長くお待たせする事なく

お乗りいただけます。

その意味では、税率5%の時よりも今の方が

買い時かもしれません。

賢い消費者のみなさんへお知らせでした。

お得意様課 田名部


GW!


 

GW皆様はいかがお過ごしでしたか?sun

私は、仙台に行ってきましたnote

遠出すぎず近すぎずで丁度いい所って事で仙台になりましたshine

仙台ハイランドには、諸事情により、

閉園前40分というギリギリの時間に到着coldsweats01

おかげで乗り物には待たずに乗れ、

ジェットコースターは一番前に乗れたので結果的に良かったと。。。

思うことにしましたlovely

その日は岩松旅館に泊まったのですが、接客といい雰囲気といい最高!

是非みなさんも泊まってみてくださいcat

2014-05-02 13.22.41

2014-05-02 16.33.28 2014-05-02 18.44.21

 

 

 

 

 

 

休みボケが未だ続いている高澤ですが、気合を入れ直して

頑張りたいと思ってますhappy02


個性的な車


前回紹介した、北大路魯山人提唱の納豆のかき混ぜ方を再現したかき混ぜ器ですが、

品切れ状態が続き、まだ手に入れていませんcrying従ってレポートできません!

で、今日は全く別の事ですが、 私は通勤に40分~1時間かかるのですが、すれ違う車がヴィッツ、フィット、プリウス、アクア、ワゴンR、ムーヴ・・・・ハイブリッドやエコカーが多いですねcar

消費税増税でガソリンも値上がりしたし時代に合った車たちなんでしょうね。

でも、昔みたいに個性的な車もどんどん走ってもらいたいという願いを込めて、個性的な車を紹介したいと思います。

004まずはヤンマーポニー!

農機具を作っているヤンマーが販売していた軽自動車です。

360ccで、なんとディーゼルエンジン!さすがヤンマー

売れたのでしょうか・・・・不明です。

 

 

001コンフォートGT-Zスーパーチャージャー!

教習車で使われているコンフォートを、トヨタテクノクラフトが

TRDのパーツを組み込み、スーパーチャージャーで武装した車です。

まさに羊の皮を被った狼・・・・欲しかったweep

 

057オーテック・ザガート・ステルビオ

2代目レパード(F31)をベースに、オーテックがイタリアのSZデザインと共同開発した車です。当時の価格1,870万円upバブルですねー

価格もそうですが、不格好なフェンダーミラーが受け入れられなかった様です。
 

 

今回はこの位で・・・

 

フロント M