「りゆうがあります」


鼻をほじるのは、鼻の奥にあるウキウキビームを出すため
爪を噛むのは、大人には聞こえない音を出して
ゴミ捨て場のカラスを追い払う為
などなど~子供たちがついやってしまうクセには理由が
あるらしいです。
そんな「ヨシタケシンスケ」さんの絵本の魅力に圧倒されて
買ってしまいました。
いわゆる男子のあるあるの困った行動らしいのですが、
私の6歳になる孫(女子)もそんな面白い子です。
絵本の中のお母さんは、「よくまぁ、そんな理由を考え付くものね」
と言っていますが、正にそんな感じ
ここで曝露するのは少々気がひけるので差し控えます。
孫は、帰る日の朝、大事そうに絵本を持っていきました。
絵本を一緒に読むことで、子供たちが考えていることが少し
理解できるような気がします。
凝り固まった自分の頭の体操になるかもしれません。

サンシャイン浜ばあ

 


元気を出そう!


中古車の販売台数が減少している

約20年前に800万台売れていたのに、今は700万台を切ってしまっている。

様々な要因があり、今年も厳しい状態が続きそうですが、決して「業界が悪いから」「景気が良くないから」などという考えは持たないようにしようと思う

私自身、ここ何ヶ月か調子が悪いのが続いていて、景気が悪いからとか、売れる車が無いとか正直思ったりもしたけど、違いました!信念がブレていたんですね

我々営業マンには奇手は無いんですね。どういう車が売れているか、お客様が何を求めているか、基本的な情報の収集と専門的な知識を勉強し、お客様に提供していくことが大事だと思いました。

どんなに不景気でも成長している業界、会社は必ずあります。それを見ていると、やはり基本的なことをしっかりとやっているなと思います。

これからも基本的な事を忘れず、様々なイベントや、保険、整備、車検や点検、オートリースなど色々提案を行い、お客様に合ったサービスで顧客満足度を高め頑張っていきたいと思います。

illust3044

お得意様課  もり


営業マン研修


先日私は営業マンの研修に行かせていただきました
今回のテーマは雑談に関してでしたが、雑談というものがいかに難しいか
再認識させられる研修でした

私は人と話をするのが苦手で、お客様とお話をする際に用件だけを聞いてすぐに話が終わってしまい話を広げられないという事がよくありました。ですので今回の研修はとても勉強になりました。

研修では、雑談の中でお客様の潜在的なニーズを聞き出す方法や
信用を得るためにはどんな話し方、内容を心がければいいかなどを学び、お客様との会話のロールプレイングを練習をしましたが、雑談と一言で言っても奥が深いものだと考えさせられました

今回の研修で学んだことを生かし、一層仕事に励んでいきますので皆さん宜しくお願いします

benkyoukai_kunrenkou

小笠原


免許証入れには是非に


IMG_0215免許証入れにはどんなもの入れていますでしょうか?名刺・お守り・会員証・診察券・人には言えないもの等、人によって様々ですが、私はJAF会員証と自動車保険ドライバーカード。

ドライバーカードは昨年車輌入替えで送られてきた 自動車保険の証券に付いてきたものを、お守り代わりにと入れていたものですが、先日意外なところで役に立ちました。

当社で保険加入頂いている他県の知人から夜に突然の連絡で、物損事故を起こしたとの事、警察の現場検証は終わったけれど、保険の事故報告はどうしたらよいかとの事、早速ドライバーカードに書かれている『東海日動安心110番』のフリーダイヤルを教えました。

翌朝には既に当社にFAXで事故報告が入っていました。昼前に知人に連絡してみたところ『午前中に保険会社の担当者より連絡が入りスムーズな対応で助かりました』とのお礼の言葉を頂きました。

保険証券をしまいこんでいる方、ぜひドライバーカードは免許証と一緒に携行してください。契約内容や付帯サービスなども書かれていて、万が一の時役立ちます。2月・3月当社では『春のロータスキャンペーン』を行っています。JAF入会、東海日動保険加入などの促進期間となっておりますので、是非この機会に宜しくお願いします。

福士

 


皆さん見に来てください


私の大事なお客様の娘さんが、来月の3/27(日)に

演舞します。(金澤梨花さん)

20160207174325_00001

ものすごく笑顔も愛相も良く

とっても綺麗な人で、見たり

言い慣れたりしているけど

何か照れてしまい、

ドキドキします。

 

ぜひ皆さんも行ってみてください!!

 竹原